桜咲きました~!
緑川の流れに沿って咲く桜、今日7日満開ですね。風も無くポカポカ陽気に誘われて、家から歩いて桜を見に行きました。
山尾病院から福祉センターまでを行って戻っての桜見物です。例年より遅い桜の満開だったので、桜まつりは先週に行わ
れていて、並んでいた屋台も一台も無く、ちょっと寂しい。でも、皆さんそぞろ歩きでうっとり桜を眺めていました。
すれ違うひとから「こんにちは!」とか、川沿いに住んでいる人でしょうか、「今年もきれいに咲いたね~今日は最高だね~」
とか・・・笑顔で話しかけてくれる。桜は人の心を和ませ、やさしい気持ちにしてくれるようです。
一つ重大なことに気付きました。テレビのニュースでも見ましたが、桜の木の寿命です。戦後の高度成長期に全国で桜を植える
ことが始まったようですが、60年?桜の木はどんどん大きくなって、そして春にその美しさを余すことなく実感させてくれて、
人々を幸せな気持ちにしてくれる。 でも川沿いを歩いていて、朽ちて歯抜けのようになった場所が少なからずあったのです。
今年、初めて実感したこの現実、今後もこのきれいな桜を見続けていきたいのですが、どうなってしまうのか心配です。
我が家の庭に植えた木々でも実感していることですが、木は確実に年々大きくなる。年に一度庭師さんに枝打ち等をして頂きますが、それでも足らずに、夫が高い場所に登って枝打ちをします。見ていてハラハラ・・
危険そのもの。ケガをしないうちにと落下防止の安全ベルトを購入しました。
楽しみにしています。
此れからも頑張ってね!見ています!