
4/14日(火)植物には久々のたっぷりとした恵みの雨でしたが、風も吹いてたいへんな一日でした。
雑草とりにまた汗かくことになりました。

4/12(日)昨日、今日と気温が23度を超えました。昼中には汗ばむほどで、半そで姿の子供達の姿も見受けられました。
早くセーターやなんやらを洗って、冬物ををかたづけなくては・・・暖かくなるのをずーっと待っていたのに、そう
なったらなったでまた仕事がふえて大変です。
この雑草の名前はわかりません。もう何年も前からいつしか咲くようになりました。毎年種が落ちて次々と咲きます。
誰か名前のわかる人教えてください。群れて咲くところが、なかなかかわいらしいので咲き終わるのを待ってかたづけます。

ヒドーイ!これはとても“芝生の庭”とは言えませんね。雑草の庭ですね。やたらとクローバーがはびこるのです。
そのクローバーの花もかわいらしいので咲き終わるまで待ちます。
アジュガ(十二単)

アジュガ(十二単):5年くらい前に友達からもらった1株が、毎年根を伸ばして広がって、この時期中庭を飾るようになりました。

花が終わると、ランナーが伸びてきて株が増えます。とても強い植物です。

ハナニラ

ハナニラを“桜の根元に植える”という話を聞いたことがあります。一番の目的は、桜の木の根を守るということで、
花見に来た人たちが、花に見とれてその根元を踏み固めないようにするという気使いから植えるそうです。

黒いパンヂー

私の庭に何度も出てくるこの子、黒いパンヂーは二鉢あるので、一鉢はnaoちゃん家にお嫁にいくことになりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます