タイ・バンコクの庶民の生活に迫る!

~タイの庶民の生活とは? 一歩でも近づくために~

60から206に

2007年02月21日 | バンコクバス物語
今朝はイスラム屋台でゆっくりしてミルク紅茶を飲んでいてと遅くなったので、何でも良いから来たバスに乗る方法を採用。
60の青A/Cバスが来たので、飛び乗りSoonwijai(スーンウィチャイ)で降りる。

その後後続の206に乗って、いつものバス停に着いた。
通勤のバスについてその都度報告しようという意図はこのブログに全然無いのだけど、私にとって今ほっとな話題はこれなので、、、。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の11番のBus

2007年02月20日 | バンコクバス物語
今朝はずいぶん11番のバスを待った。

一緒に待っているカップルはもう1時間以上も待っていると言っていたが、なぜか来たバスには乗り込まなかった。
運転手さんは顔が怖そうな割にはずっと左を走る比較的落ち着いた運転だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Food Safety: 安全な野菜が食べたい

2007年02月19日 | タイのひ・み・つ
いつものホテルにおじゃまする。
おおよそ使っている道具、建材等いいものとはいいがたいが、食べ物は大したものでなくても凝っている。
写真は野菜を薬草に一晩漬けているところ。
この少し墨色になっている薬草に漬けておくと農薬が除去されるとか。
仁丹のような瓶に薬草の粉薬が入っているのだが、1瓶=10Bだそうだ。
今晩外で食べてきたといったら、外で食べて来た野菜・肉は何が付いているかわからないから気をつけろといわれた。
このホテルは安普請だが、肉野菜、水はいい物を使っているのだとか。
でも確かにわざわざこんなことをしているからこだわりはあるのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校の近くでアパート探し

2007年02月19日 | T-N 大学の日々
3月から本校舎に引越しにらると、今にPhetburiSoi7からでも通えないことも無いのだが、仕事に集中したいので、この辺のアパートを見て回ることにした。

日本でまだ会社に勤めているS先生も住居のことを心配してメールが来たので、私が使えなくても他の先生のためにもなる。

見たのはちょうど研修センターの向かいのSoi15にあるRYMansion。
だいたい30平米くらいのスタンダードで5000B/月.
写真はちょっといい部屋でキッチン付のDeluxで6800B。(19日夜削除)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の決断

2007年02月19日 | 今日の出来事
このところ胃の中がむかむかするので、(胃酸が多いのではといわれた)朝はいつものCafeとDiamond C, Hotelでの朝食はやめて、そのままTPIに出勤する。

バスは11を待たずに113にのった。Soonwichaiまで乗って、他の路線に乗り換えて繰ればいいと思ったが結局乗り換えたのは11だった。
こんなことならもう少し待っていれば良かったのだ。
バスは「見込み」が本当に難しい。
途中おいしそうなコーヒーを飲ませる店を見たのは収穫だった。
8:00までネットは繋がらないし繋がったと思ったら馬鹿に遅い。
朝はみんないっせいに自分のMailを開けるので回線が込むのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休みの市場

2007年02月18日 | 今日の出来事
今日は中国正月ということで市場も休み。
休日の市場はこんな感じです。
8mm 、1/30sec、 中央重点測光 1280*960 ビクセル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディーゼル車健在(タイの鉄道)

2007年02月18日 | 今日の出来事
路地を抜けると線路。

ちょうどチャチエンサオから来た鉄道が汽笛を鳴らしながらやってきた。
6両編成くらいだろうか。
タイではまだ鉄道は電化されていない。(バンコク都内のBTS,地下鉄MRTへ別)
というわけでディーゼル車が牽引している。
私の子供、いや中学生、高校生のときまでか?相模線もそうだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つみあがっているものは?

2007年02月18日 | タイのひ・み・つ
ビニール袋に入ってつみあがっている黒いもの、なんだかわかりますか。

そうなんです、炭でした。
タイではまだたとえば私が朝食べるトーストの店も炭でパンを焼いています、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここがその路地

2007年02月18日 | タイのひ・み・つ
久しぶりにrama 6roadから線路を渡って行こうと思ったら、迷ってしまった。
皆向こうから歩いてくるのだから、どこかに大通りに抜けられる道があるはずである、が見当たらない。
仕方なく近くの商店のおじさんに聞くと、「あそこだよ、見えないか」
こんなところに抜け道があったのね。これはわからんわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

42の新種バス

2007年02月18日 | 今日の出来事
珍しく、行き先表示板の番号が電工掲示のパス42番である。

シンガポールなどでは普通だが、私が知っている限りこのサオチンチャーからピンクラウを通る(珍しい循環バス)このバスだけが,番号電工表示である。

歯科医が終わって、ディンデーンから民主記念塔に行くのみ177番のバスは珍しく輪のつり革があった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする