実は、私はこれまで家庭教育関係のセミナーに何回か参加していまして、
去年、家庭教育関係の資格試験にも挑戦。
合格をいただきまして、
今回、合格者の研修会にも参加してきました。
メンバーとはすでに顔馴染みでして。
終わった後の懇親会にも参加してきました。
子どもの不登校を経験した方が多いです。
子どもへの対応を悩み、家庭教育を学ぼうと思い。
同じ道筋を辿ってきた方々。
初めて会う方でも、いきなり本題に入れてしまう。
普通なら、言おうかやめておこうか悩んでしまう子どもの問題でも、
なんの躊躇もなくさらっと言えてしまいます。
自己開示できる場所。
それは同じような経験をお互いにしているのがわかっているから。
安心して、心のバリアを外しっぱなしにできる。
そんな場所はそうないです。
子どもの状況が悪いと、親の気持ちも引きこもりがちになるので、
そんな場所にもなかなか気持ちが向かない時があります。
状況が思わしくない方ももちろん参加されていました。
そんな理由で、参加をどうしようかと悩んでいた方も。
子どもからどんどんLINEが入ってきて気持ちが重くなっていた方も。
でも、皆、参加してよかったと帰れる場所です。
常に自分の問題に心が潰れそうになっている時でも、
少しの間、家から離れ、心も距離を置き、
皆の話に耳を傾けてみれば、
自分だけじゃないんだ・・・と思える。
自分も吐き出してみれば、
「辛いね・・・」「わかるよ~」と共感してもらえる。
自分もそうだったし、
他の方もみていて
心が弱っている時こそ、そういう場所が本当に必要だなと思います。
出向くことができなくても
SNSでもいいし
今、苦しんでいる方は
ひとりじゃなんだ・・・って思える場所を見つけてほしいな。
私のブログが少しでもお役に立てればいいのですが。
もちろん、他の方のブログでもいいし。
ひとりで悩まないでね。
ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
↓
にほんブログ
去年、家庭教育関係の資格試験にも挑戦。
合格をいただきまして、
今回、合格者の研修会にも参加してきました。
メンバーとはすでに顔馴染みでして。
終わった後の懇親会にも参加してきました。
子どもの不登校を経験した方が多いです。
子どもへの対応を悩み、家庭教育を学ぼうと思い。
同じ道筋を辿ってきた方々。
初めて会う方でも、いきなり本題に入れてしまう。
普通なら、言おうかやめておこうか悩んでしまう子どもの問題でも、
なんの躊躇もなくさらっと言えてしまいます。
自己開示できる場所。
それは同じような経験をお互いにしているのがわかっているから。
安心して、心のバリアを外しっぱなしにできる。
そんな場所はそうないです。
子どもの状況が悪いと、親の気持ちも引きこもりがちになるので、
そんな場所にもなかなか気持ちが向かない時があります。
状況が思わしくない方ももちろん参加されていました。
そんな理由で、参加をどうしようかと悩んでいた方も。
子どもからどんどんLINEが入ってきて気持ちが重くなっていた方も。
でも、皆、参加してよかったと帰れる場所です。
常に自分の問題に心が潰れそうになっている時でも、
少しの間、家から離れ、心も距離を置き、
皆の話に耳を傾けてみれば、
自分だけじゃないんだ・・・と思える。
自分も吐き出してみれば、
「辛いね・・・」「わかるよ~」と共感してもらえる。
自分もそうだったし、
他の方もみていて
心が弱っている時こそ、そういう場所が本当に必要だなと思います。
出向くことができなくても
SNSでもいいし
今、苦しんでいる方は
ひとりじゃなんだ・・・って思える場所を見つけてほしいな。
私のブログが少しでもお役に立てればいいのですが。
もちろん、他の方のブログでもいいし。
ひとりで悩まないでね。
ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
↓
![にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ](http://baby.blogmura.com/futoukoubaby/img/futoukoubaby125_41_z_kadan.gif)