ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

やっと観れました!美女と・・・

2017-05-26 23:11:58 | 私(みぃみ)
今日はひとり映画です。

金曜日なのに?

たまったマイルで観たので、今日の映画は無料でした!
無料なら、レディースディ以外で観たいよね?
本当は何曜日に観ても、同じだと思うけど
単に、少しでもお得感を得たいだけという。

どーでもいいですよね?
すみません


観たかった映画をやっと観ることができました!





封切ってもう1か月経っちゃたんですね。

評判の高い映画なので、私がここで書く必要もないかもしれないけれど、
思った通り、魅力的な映画でした。

綺麗だし、
素敵だし、
夢とロマンに溢れている。

そして感動的で・・・

感動というのは、いろいな困難や障害があってこそ、
生まれるものだなと実感します。

あのダンスシーンは泣けます。

野獣の優しくて悲しい瞳にやられました。
エマワト〇ンもかわいい・・・彼女しかいないと思える映画です。

やっぱりディズニー映画。
裏切りませんね。

観終わった後が心地よいです。



実は私の今のピアノの練習曲が・・・





はい。これです!


映画がまもなく公開される頃、

「今後、この映画が来るので、これにします!」と選びました。


その後、先生に「映画、観ました?」とレッスンの前に聞かれ
「まだです」と2回も答えていた私。

やっと「観ました~」って言えます。


あの感動的なダンスシーンの曲。

映画を観たからといって、その時の情景を思い出し、
気持ちを込めて演奏できるわけじゃないんだけど

(いつも間違えないようにと必死。余裕なし

ちょっと夢見心地で弾けるかな?

頑張ります




ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな結婚を許せますか?

2017-05-25 23:59:27 | 思うこと
昨日の続きで、これも友達から聞いた話です。

今度は、お友達のママ友の話です。

30過ぎた息子さんがいるそうです。

これまで彼女がいたことがなくて、
もう結婚していい年だけど、そんな気配もなく、
このままずっと独身かもしれない・・・と覚悟していたら、

ある時「結婚したい」と言い出した。

その相手の女性は離婚歴があり3人の子どももいたそうです。

最初は反対したそうです。
でも、当人同士の決意が固いため、仕方なく認め、2人は結婚しました。

息子さんはとても子ども達をかわいがっているそうです。
幸せそうに暮らしているのを見て、

やっとどうにか現実を受け入れることができてきたけど、
まだ複雑な思いが残っているそうです。

でも、ご主人はまだ受け入れられないままだと。


この話を聞いて、皆さんはどう思われますか?


私はこの話を聞いた時に、こう感じました。

なぜ、反対したんだろう。
なぜ、複雑な思いが未だに残っているのだろう。
息子さんが幸せなのに?


友達は・・・

30過ぎの息子にダメなんて言えないから結婚は許すと思うけど、やっぱり複雑かも。
いきなり孫が3人できるんだよ。
3人もいたら、もう自分の子どもは作らないだろうし、
息子と血のつながった子どもはもう望めないということだよね?

それに、その3人のお孫さん達がすごくかわいくて、「おばあちゃん」って慕ってくれたとしても、
やはり、血が繋がっているわけじゃないし、自分の孫だっていう実感を持つことができるのかな?

率直な気持ちですね。
そういう気持ちもわからなくはないです。


確かに、相手に子どもがいると知ったらびっくりするし、
一瞬、引いてしまうかも。

でも、私には・・・

自分の子どもが、もしかしたら一生このまま家にいるのかも・・・と
思った時期があるのです。

独身でも、社会に出ていればいいけれど、
このまま親が生活の面倒を死ぬまでみなければならないのかも
・・・と心のどこかで覚悟もしていました。


結婚したいと言い
守りたいという家族ができ
自立して生きて行こうとしているのだよね。

私が望んでいる子どもの姿です。

反対なんてしませんよ~


それに再婚で子どももいてという結婚条件としては、不利な女性を
好きになるのですから、簡単な気持ちじゃないと思います。

覚悟を決められたこと。
我が子ながらやるな~と私なら思います。

相手が5歳、10歳、それ以上、年上でもいいですよ~
(ちなみに私は主人より5歳年上、バツイチです)

まだ未成年ならわかりますが、
30過ぎの息子の人生です。

親が許すとか許さないとか?
受け入れる?受け入れらない?

どうも私はその感覚が受け入れられません。

いつまで子どものこと所有しているの?・・・って思ってしまうので。


息子さん、幸せそうなんだもの。
応援してあげてほしいな。


この先のことなんて誰にもわからない。

そんな大変な道を選ばなくても・・・と思っても
大変かどうかなんてわからない。

もし、その結婚がダメになったとしても、
それはそれで、息子さんの人生だよね。

失敗は決して、悪い事じゃない。
そこから見えてくるものが必ずある。

失敗した私が言っているんだから間違いないよ


子どもの失敗を恐れるのではなく、
立ち向かう困難を心配するのではなく、

子どもが窮地に追い込まれそこから抜け出せなくなっている時。
本当に本当に困っている時。

必要であればそっと手を差し延べる。

親の役目はそれでいいんじゃないかな。





ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過干渉もここまでくると・・・(>_<)

2017-05-24 23:09:27 | 思うこと
一緒に公園へ行った友達から聞いた話を書きますね。


彼女には、今、大学生の娘さんがいます。

その娘さんの高校時代のお友達の話です。

そのお友達のお母さんの過干渉が凄いです。
ここまでのは聞いたことがないくらいです。


スマホを、週に1回、お母さんが預かり、
LINEなどのやり取りを全てチェック。

アプリも調べ、必要ないと思ったらお母さんの判断で勝手にアンインストール。

GPSで娘さんの行動を常に把握していて、
大学と家との往復路以外の場所にいることがわかったら、
誰と何をしていたのか問いただす。

だから高校の友達と約束する時には、大学エリアに友達に来てもらい、
エリアから出ないようにして遊んでいるそうです。

今、医療系の大学に通っているそうですが、
それもそこに通うようにと、お母さんが決めたそうです。


しかし、ここまでの親がいるんですね。
びっくりしました。

小学生だってそこまでやってはいけないでしょ。
すでに大学生ですからね。


娘さんは「大学生のうちは我慢する」と言っているそうです。

学費を出してもらっているので、卒業まではあまり波風を立てないでおこうと思っているようです。
そこは計算ですね。

でも、その後は知らないよ・・・とも。
家から逃げたい気持ちで一杯のようです。

親はそのことに気づいているのかな?


子どもが黙って従っているからといって、それでいいと思っているわけじゃないですよね?

子どもが反発するようになったら、

親はそこで、これまでの対応を振り替えると思います。
今度どうしていったらいいのか・・・答えを探すと思います。


ケン太はかなりの反発がありましたから。
ケン太と同じ部屋にいるのが怖かったです。

だから親は考えないわけにはいかなかったです。


子どもは親の所有物ではない。

私は、ケン太の反発で気づかされました。


子どもが何も言わない方がかえって怖いかもしれませんね。




ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分転換できました!お花に癒される・・・

2017-05-23 23:30:46 | 私(みぃみ)
昨日、お友達と公園のバラを観に行きました。

気持ちのよい季節になったから、散歩に行こうよ~と
2週間ほど前に、今回の予定を組んだのですが、

気持ちのよい季節、飛び越えて暑かったよ~

シミしわ予防に、日傘とサングラスと・・・
完全防備で向かいました

去年もこの季節に行き、今回2回目になります。

この暑さのせいか、バラも見ごろを過ぎた感じですが、
でも、まだ十分に楽しめました。

やはり、バラは綺麗です。
見応えがありますね。





















写真があまり上手じゃなくてすみません。

綺麗さが伝わっていればいいのですが



公園内のレストランでランチ。
レストランから公園が一望できます。



トマト入りケチャップ。
オムライスがふんわりで美味しかった
デザートがプチシュー



たまに広々とした空間に身を置くのはいいですね。

花のほのかな香りと鮮やかな色に癒されました。

気分転換には最高ですよ!


ただ、長い時間、外にいたので、暑さ負けしてしまったのか、
家につくとどっと疲れが出ましたが

ほんのり頭痛・・・熱中症には要注意です


次は紫陽花を見に行こうと約束しました。
その頃はもう少し過ごしやすいといいな。


結構、今月もいろいろと出かける用事が入ってきました。

それも不思議なくらい、用事が重なることなく、うまく隙間に入っていく。

紫微斗数占いによると、
私は人生を楽しむために生まれてきたらしいので、
そのように導かれているのでしょうかね?

運命に逆らわず、楽しんでいけたらなと思います



この時に友達と話したことも書こうと思いましたが、次回にしますね




ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またお弁当を作るようになるとはね(^^)

2017-05-22 23:49:12 | 家庭生活
今、毎日、ケン太におにぎり2個を持たせています。

これは自然の流れでそうなりました。


働き始めのケン太は出て行く1時間前に起きていたので、
ゆっくりと朝食を摂る時間もありました。

でも、だんだん起きる時間が遅くなり、
今では、20分くらい前に起きればいい方でしょうね。

シャワーする時間があるのは、3日に1回くらいで、
あとは髭剃りだけだったり、歯磨きだけだったり、
全てを省略するときもあるけどね。

でも、髪の毛に寝ぐせ直しのアイロンをあてることだけは絶対に忘れない。


朝食も最近は、立ち食いで、口の中に放り込む式。

余裕のある時は、ご飯とおかずに味噌汁を用意していたけれど、
立ち食いするようになってからは、おにぎりとかパン。
おかずも卵焼きとか、食べやすい物に変わっていきました。

結局、時間がなくて、おかずだけを口に放り込み、

「おにぎり持って行くから包んで」と言うようになり、

持って行くことが当たり前に。

どうせ持って行くのなら、2個作ってあげようと、
今は2個作り、最初から包んでテーブルに置いておくようになりました。

飲み物はお茶の水筒とジュース類のペットボトルの2本。

おにぎりと飲み物をミニトートバックに入れてカバンに入れ、
お昼になったら、それを持ってゲーセンに向かうようです

ゲーセンなので、お弁当箱を広げるわけにはいかないし、
片手で食べられる、おにぎりが好都合なのです。

何か買ったり食べていたら、ゲーセンに寄る時間が無くなるとかで、
ゲーセン最優先のケン太は、お昼を食べないで過ごしていたのです

帰りは、必ずT君とマクド〇ルド。
それで満たして、家に帰ってきても食べないことが多い。

朝もろくに食べず、お昼も抜き・・・
あまりにも悲しすぎる食生活

たまに野菜を欲するのか、野菜ジュースは飲んでいますけどね。

せめて、おにぎり2個だけでも少しは栄養をとってほしいよね。

一応、母です



といっても、そんな凝ったおにぎりを作れるわけでもなく

梅干や、鮭マヨとか、おかかバターとか、たまに、おにぎらず。
その程度だったのですが、

バリエーションも尽きてくるので、
市販の便利な物も利用してみようといくつか買ってみました。

CMで見たことがあるこれも。
冷食です。




最初、カレーを作って持たせたら、

「今日のおにぎり、すんごく美味しかった」と。

喜んでくれたのは嬉しいけれど、
買ってきたものを利用しただけというのがね

それで他の味も追加で買ってきたら、
どれも美味しいそうな。

これ冷食をそのままおにぎりの中に入れるだけだし、
これから暑くなるから保冷剤代りになっていいかもね。


お弁当箱におかずを詰めるのは大変だけど、
おにぎり2個だけなので、すぐできちゃう。

ご飯がなくても、パックご飯でちょうど2個できるしね。

負担も少なく苦にならない。


おにぎりを包むのも、100均の柄の入ったアルミに包んだり、
何かいい具材はないかな~とスーパーで探したり

結構、楽しんでいる私がいます。



しかし、まさか、またお弁当を持たせることになるとはね。

お弁当作り・・・

かつて、高校の途中でブチット切れちゃったんですよね


こうして毎日、持っていってくれるというのは嬉しいものですね





ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする