ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

主人はクレーマー?(^^;

2018-08-14 23:48:07 | 家庭生活
昨日のうどん屋さんのテレビで、
チアリーダー部のパワハラ問題が流れているのを見ていました。

主人が
「ひでえ話だな。ケン太の剣道部の顧問もパワハラだよなぁ」と。
ケン太が
「う~ん。パワハラというか・・・パワハラなのかなぁ?ちょっと違うような気もするけど・・・
授業の時、剣道部ばかりが指されるというのはあったけど・・・」

「何かあったらすぐ校庭何周とか走らさせるんだろ?」
「あ~30周とかあったね。でも、それは走ればいいだけだからさ」
「走らされるのはまだいいけどねぇ~」と私も言うと
「それがパワハラなんだよ。トレーニングのために走らせるのはいいけど、
罰として走らせるのはパワハラだからな。それくらいはいいとかじゃないから。
それが問題ないという認識なら、あなたも間違いなくパワハラやるわ」

ちょ、ちょ、ちょっと~
私がパワハラ、やる!ってか??
どうしてそこまで飛躍する??

まったく、主人の言い方ときたら。ねぇ~

まあ、それは余談ですが・・・

こんなことがあった・・・という話になっても、
そんなことあったかな?・・・という反応でして、

思い出したくないということではなさそうです。
本当にあまり覚えていないんでしょうね。

そんなもんなんだなぁ~と思いましたね。

私はたまに顧問のことを記事にしているので、
過去記事を確認したり、振り返る作業をしているので、
結構、鮮明に覚えているんですけどね

でも、振り返ることをしなければ、記憶が曖昧になっているだろうと思います。

ケン太が覚えていないことであるし、
自然と風化できればいいなと思います。



でも、こんなこと覚えているんだということがあったんです。

ケン太が小学校の時だったと思います。
しゃぶしゃぶ屋さんで、肉を追加注文した時のこと。

注文の皿が運ばれ、これ間違っているよね?となり、
店員さんを呼び、間違っていることを主人が伝えると

店員さんは「すみません」と言いつつも、
「そうだったかなぁ~」的な表情でして、
主人はこっちが間違っていると思われたとカチンときて、
「間違っていますよね?」と念押し。
「でも、別にこれでいいですから」とトゲのある言い方をしました。

去っていった店員さんが少ししてまたやってきて
「これはサービスさせていただきますので」と。

それを主人は「あ、そうですか?」ではなく、
納得いかない表情で首を何度も傾けました
そして、その後もしばし怒りが収まらなかったのでした。


その時のやりとりを思い出して話したのですが・・・

「向こうが間違えたのにさぁ。俺、クレーマーにされたからな。
クレーマーだから、お代無しにしておこう的な?ひでえ店だよな」

「いや、ぱぴぃはあの時、クレーマーだった」とケン太
「嘘?」
「だって、あんな言い方しなくたって。あれはクレーマーだよ」

私も、そんなに冷ややかな言い方しなくても・・・思ったけどね


主人が

「『すみません』とすぐお皿を下げて、それを処分して、新しいお皿を持ってくればすむ話なのに。
サービスしたら、その次の注文はもうないかもしれないから、お店の収益にもかかわってくるよな」と言うと、

「俺は別にお店の収益を考えて仕事しているわけじゃないし、収益なんてどうだっていいんだけど、
収益がどうのこうのの前に、食べ物を無駄にするということが嫌。だから俺ならサービスするわ。
食べ物を食べないで処分するとか、なんか嫌じゃない」とケン太。

主人はその言葉に黙りましたよ。

収益に関しては、主人とケン太では立場が違うので、考え方も違うのだと思いますが、
ケン太から「食べ物を無駄にするのが嫌」という言葉が出るとは思っていませんでした

だっていつも食べ物を残したり、お菓子の袋開けっ放しでしけらしたり
無駄にすることあるのに~
日頃の自分はどうなんだ~と突っ込みたくなりましたけどね

でも、そういう気持ちがあることを確認できてよかったです。






ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参り~たこ焼きパーティー(^-^)

2018-08-13 23:30:45 | 家庭生活
コミケに行かれた方、いますか?
今回の来場者は53万人ですって。去年の夏より1万人増!
この猛暑を吹き飛ばす勢いです。

私がコミケを知ったのは、数年前ですが、すでに40年以上の歴史があるんですね。

今は夏と冬の年2回の3日間開催ですが、
来年は初の4日間開催になるそうです。

友達の娘ちゃん、3日間連続で行って、大阪にも足を延ばすようですよ。
ますます勢いを増すこのコミケ熱、どこまで盛り上がるのでしょうね。

今の仕事の採用面接で、休みの予定を聞かれ
「コミケはもしかしたら他の人と重ねってとれないかもしれないけど」と言われたんですよ。

ケン太はどちらかと言えば、M3(音系・メディアミックス同人即売会)の方に興味があって、
コミケは行けたら行く程度なので、それは問題なしだったのですが、
面接の話にも出てくるくらいですから、コミケのパワーを感じましたね。



さて、お墓参りですが予定どおり行きました。

ただ出発がいつもよりかなり遅くなりましたけどね

なにせケン太が起きないので
出発したのは12時近く。

だいたいいつもは10時半くらいに出発していたのですが、
この時間差なのでしょうか、
墓石が熱い、熱い
お掃除しようと香炉をずらそうと思ったら熱くて触れませんよ。





お墓でピース(笑)出せないけど、満面の笑みです。
眠気から覚めず、車の後部座席で溜息ついて横たわっていた人が(笑)

ケン太はこれまで「汚いから嫌だ」と避けていた花立の水洗いを
主人に言われやっていました。
ケン太が喫煙所に消えている間に主人にお線香に火をつける役を奪われたのです(笑)

主人は『男も日傘を』をお墓でも広めるんだと言っていました(笑)




出発が遅かったわけですから、霊園を出たらお昼のいい時間です。



手打ちうどん屋さん。
ご主人がいつも窓際でうどんを打っています。
立地はそんなによくないのですが、いつもほぼ満席。

冷たいうどんを温かい肉汁でいただきます。
かなりの極太麺でシコシコしていて美味しい~


「今日は三太郎の日だぜ。交換に行かなきゃ」と
主人が言うので、その後、ミスドへ直行。

最近、交換していなかったので久しぶりです。




私は自分の分を1個とケン太の分の2個です。
私はプレミアム会員なので、324円分交換ができるのですが、
結局、足が出ましたね



夕方、ケン太は中学の友達と約束して出て行ったと思ったら、
食材を買って戻ってきました。

家でたこ焼きパーティです。
またせっせと2階に運んでいましたよ。

お酒も入って、ほろ酔い気分で先ほど、友達は帰って行きました。

珍しく顔を見せてくれたので、
「食べる~?」とミスドのドーナツをひとつあげました

今、部屋はどんな匂いに包まれているでしょう。
女子高生の部屋の匂い(フレグランス)は消えちゃったかもね(笑)


毎晩にように電話している友達ですが、
家に来るのは久しぶりです。
ましてや、家で作って食べることもね。

なかなか普段は時間が合わないからね。
これも友達が夏休みだからだね。

特にどこかに行く予定もないので、
ちょっとした夏の思い出ですね




ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達が夏休みだからだよね?(^^;

2018-08-12 23:56:25 | 家庭生活
今日は、仏壇のお手入れをして
仏花や、お供え物を買ってきたり、
提灯を組み立てたり、お盆の準備をしました。

近所では、さらに帰省の車が増えました。
お隣さんも、独立した息子さんがそれぞれご家族連れで帰省してるようです。

賑やかなお子さんの声が聞こえていました。
夜、玄関先で花火をやっていたようです。

お隣さんご夫婦は、買い物、犬の散歩、庭仕事などいつもご夫婦一緒です。
ゴルフや演劇もお二人で行かれます。
息子さん二人が30前に結婚し、同時期にお子さんができ、
お盆とお正月に必ず、ご家族連れで帰ってくる。

こういう全てが順調な(のように見える?)ご家庭ってあるんですよね~

何が違うんだろ?(笑)

ま、でも、我が家は我が家!
我が家のスタイルでいきますから!



先日も書きましたが、ここのところ朝の目覚めが悪いケン太。
連日、廊下の下からの声では起きず、ベッドまで起こしに行っています。

起きなくなったのはPCを寝る部屋に持ち込んだタイミングからなので、
ちょっと嫌味を言いました。冷ややか~に。

「PCを寝る部屋に持っていってから朝、起きれなくなりましたね
「でも、俺、PCやってないからね。電話だよ。電話」

電話か・・・
PCでスカイプやっているんだろうな。
PCを使ってないことはないけどね

そこで、思い出しました。
今、学生は長期お休み中です。

つまりケン太の友達は毎日お休みなので時間を気にせず話できるのです。
長話しになるわけですね。

確か、春休み中も長電話になっていたと思います。
友達が学校に行くようになると通常ペースに戻ったと思います。

友達もそのうち社会人になるわけですから、
今だけのことです。

ちょっと緩んできたのかなと心配したので(常に緩んではいますが

それならちょっと安心しました。


何を毎日、そんなに電話することあるんだろう~と思いますけどね。
でも、電話しない日はないんじゃないかな?
電話しなくなったら怖いですから

帰ってくると、ケン太は必ずと言っていいほど電話中です。

ご飯を食べる時は、玄関に入ってくるなり「一旦、切るね」と切ります。
電話を切らず「2階で食べるから出来たら呼んで」と言って去っていく時も。

その時は必ず、一皿盛り付け。
ご飯の上におかずを乗せてどんぶりにします。
こたつの上に一皿しか置くスペースがないようで

「ご飯いらない~食べてきた」と言って、
電話しながら自分の部屋に行く時も。

考えてみたら、部屋で食べる方が多いかもね
でも、どうせひとりなのでね。

家族揃って食べる時は必ず、皆でテーブルで食べます。
その時間はまだ友達と話する時間ではないということだけど



明日はお墓参りです。

昨晩、ケン太に「明日、お墓参りに行くからね。約束入れないでね」と言うと、
「午前中だよね?俺、起きれるかな~
「朝まで起きたりしなければね」
「だってさぁ、次の日休みだから夜更かししたいじゃん。あ、いいや。貫徹で寝ないで行く」

大丈夫か~い??
ま、貫徹でもなんでもいいですよ。

行ってくれればね



ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親戚が集まる時・・・親が試される時

2018-08-11 23:43:50 | 家庭生活
今日からお休みの方が多いと思います。

近所の家の前では見慣れない車が停まっています。
お子さん達が里帰りしているんでしょうね。

お店に行くと、お供え物が並んでいたり・・・

お盆らしい雰囲気になってきました。

我が家では、主人が13日、14日とお休みをとってくれました。
ケン太もお休みなので、久しぶりに3人でお墓参りに行く予定です。

主人は、お盆や正月に帰省する人に対し、
「帰省ってしなきゃいけないものなの?何で、皆、帰省するの?わかんねぇな~」とよく首をかしげていました。
「親が待っているだろうし、行けば喜ぶだろうし、地元の友達にも会えるだろうし・・・」
って言っても、理解できないようでした。

苦い思い出があるとか、帰りたくない理由があるならともかく
「わかんない人がいるんだ」って私の方こそ驚きでしたね。

お盆になるとそのことを思い出します。

人間ってほんといろんな価値観をもった人がいるものですね。
主人と出会って、そのことを学べたのはよかったことかもしれません。


我が家はお盆といえば、家族でお墓参りに行くぐらいです。
近くに行き来するような親戚もいないので、
特に生活の変化は起きませんが、

ご実家に帰ったり、兄弟家族で集まったり、
親戚付き合いがあるご家庭は多いと思います。

学校に行けないお子さんは、罪悪感から
「自分は行かない」と言ったり、家にきた親戚に顔を出さなかったり、
そんなこともあるかもしれませんね


我が家はお盆ではなかったですが、叔母が久しぶりに遊びに来てくれた時に、
菓子折りを持ってきてくれて、
ケン太に「これ仏さんにあげてくれる?」と言いました。

ケン太は不登校になったばかり。
まだ暴力もたまに出ることがあり、安定にはまだまだな時期でした。
それを心配して来てくれたのです。

いつものケン太とは顔つきがまったく違っているのを叔母はすぐ気がついたと思います。
でも、叔母はそれに気づかない振りをして、いつものように話かけたのです。

いつもだったら「わかった~」と受け取っただろう菓子折り。
ケン太は無視してまったく動こうとしませんでした。

私も内心「無理だよ~やっぱり・・・」と思いました。
その時のケン太にそんなことを求めるのも難しかったのです。

でも「今、ケン太はちょっと・・・」と
ケン太の前で言うわけにもいきません。

叔母さんの手前「ケン太。仏さんにあげてきて」ケン太に促すと
不機嫌そうに受け取り、仏壇に置きに行きました。

しかし、私が台所に入った瞬間、ケン太が追うように入ってきて
何度も私に蹴りを入れたのでした。


一時期、自分を操作する全ての言葉に反応していたケン太。
この時、その時よりは少し落ち着きを取り戻していたと思います。

でも、それは親が言葉に気を付けていたからです。
親戚の手前・・・それが崩れてしまったんです。

でも、ここで何も言わないのは・・いたたまれないですよね。
「親は何も言わないの?」と思わるような気がしてしまう。
つい、親も自分を守っちゃうんです。

子どももそれを感じとる。

だから厄介なことになります。


親戚が心配して声かけをしてくれる時もあるでしょう。

その言葉に対しての親の反応にも子どもは敏感です。
場合によっては、親子関係が悪化してしまう場合も。

これも、親戚の手前・・・で起きてしまう?


親は試されますね
気を付けなければならないです。


でも、本当は親を試す必要なんてないはずです。
安定していればね。

それほど不安定だったんだなと思います。


渦中の方、どうか今を嘆かないでくださいね

人間は変われるはずです。
不安定からも抜け出せるはずです。

ケン太はもうあの時のケン太ではないですから。




ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちよく目覚めるかも?(^-^)

2018-08-10 23:18:34 | 家庭生活
カーブスは今週、今日が最後で、お盆休みに入ります。

友達と久々にランチしたいねと言いつつも、カーブスにも行きたいということで、
カーブスに行ってからランチすることにしました。

カーブスから歩いてすぐのお店で、私は初めて訪れたのですが、
本格的なフレンチでした。

シェフもホテルのシェフのようにピシッとシェフスタイルを決めている。

品のあるご年配の女性グループが集っていたりして、
カーブスの体操着で行っちゃった私たちは大丈夫だったかな?
(友達は着替えを持っていったけど、私は持っていかなかったので、
友達は私に合わせてくれたのよね

でも所詮、ローカルな場所でありますから~










ひとつひとつシェフがお料理の説明をしてくれました。
繊細で丁寧で美しくて、凄く美味しかったです

お値段もローカルお値段
今度、ケン太を連れてきてあげようかな



話は変わりまして・・・

先日、入れたアプリがなかなか面白いのでご紹介しようかなと。





アラームですが、睡眠サイクルを計測し、覚醒のタイミングで起こしてくれるというもの。
気持ちのよい目覚めが期待できるアプリです。


まずは・・・

起きる時間をセットします。
7時にセットすると、6時半から7時の間の覚醒のタイミングにアラームが鳴ります。




寝る時にスマホを枕元に置いておきます。
布団に伝わる振動で、深い眠りに入っているか、浅い眠りなのかがわかるみたいです。




これは昨晩の私の睡眠サイクルです。
寝てすぐ熟睡してますね
多分、いつも5分くらいで寝落ちしていると思いますから。
そして、結構、キレイに上下しています。

一昨日は8時15分。昨日は8時にアラームが鳴りました。
なんか不思議ですね。
いつもお昼に眠たくなるんですが、昨日も今日も大丈夫でした。
いいタイミングで起きれたからかな?

これはしばらく続けてみようと思います。


これを使ってみて、ケン太にどうかな?と思ったのです。

一番、目覚めのいい瞬間にアラームが鳴るんですよ
よくないですか?

ケン太にこのアプリをスクショしてLINEで送ってあげました。
既読スルーです

予想通りです。
いいよ~ってお勧めするもの、まずやりませんから

ま、そんなもんですね



ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする