ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

危うく靴をとられそうに?(^^;)

2018-08-21 00:43:47 | 家庭生活
今日は新大久保です!

先日、ビーズ教室で新大久保の話題になり、
まだ行ったことがない方が「一度、行ってみたい!」と。

では!と、その時のメンバー4名で新大久保ツアーを企画しました。


今日の新大久保はかなり賑わっていました。

道路も店内も、すれ違うのが大変なくらい

学生さんが夏休みですからね。
いつもの平日は年齢層が高いですが、今日は若い人で溢れていました。

このところ韓流ブームが戻ってきているのもあると思います。

チーズタッカルビ人気もそうですが、
最近の人気は、ハッドグ。
(画像はお借りしました)





モッツアレラチーズがとろーり。

学生さんのお目当てのひとつがこれだったんじゃないかな?
これを作っている店先はどこも行列でした。


私たちは、ハッドグに興味をそそられながらも、
まずは、チーズタッカルビ。

もうひとりの友達が行ったことのある店に入ってみました。





火をつけるとチーズが溶けてくるので、サイドの鶏肉の炒め物?にからめて食べます。
ピリ辛なので、チーズでマイルドになって美味しい~




ビビンパと海鮮チヂミです。

皆でシェアして食べました。


そしてコスメのお店や食品スーパーなど巡り、
最後は休憩タイム。



これを皆でシェアしました。
ハッピンス(かき氷)とワッフル。

これ結構、大きかったんです。
う~ん。お腹がいっぱいで入らない~

新大久保初めてのお友達は、何から何まで新鮮だったようで、
興味津々で回っていました。
楽しいひと時を過ごすことができたようです。
よかった~

いつも2人だけど、4人は食事をいろいろシェアできていいですね。
「今度は違うお店でも食べてみたいね。また行こう~」となったので、

また計画しましょうかね




話は昨日に戻るのですが・・・

久しぶりにしまむらを覗いてみて、買ってしまったものがこれ。






一瞬、コンバースとコラボ?と思ってしまいましたよ。
デザイン似てますよね?

なんとこれが1,200円。定価です。
これなかなか質感もいい感じです。


ケン太に「これ、どう?」と見せたら、
「お!いいじゃない。コンバース?」

ほらほら~

「違うよ~」
「違うの?」と言い、靴底を見たら、星形が(笑)
「だって星ついてるよ。もしや、パクり?」
「ほんとだ(笑)」

本家のスニーカーの靴底に、星形はないんじゃ?
意識して作ったのでしょうかね。

そしてケン太が

「これ、俺、履けないかな~」と足を突っ込んで必死に入れようとしている

止めてくれ~
これ、入ったら自分が履こうと思ってるよ
でも、私、24.0 ケン太、26.5
無理だって~

でも、なんと・・・




入った!

紐がかなり横に広がっているけどね
歩くのは困難なようでして・・・断念しましたよ






ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍵かけない、鍵もたない、その理屈がなんとも(^^;

2018-08-19 23:19:17 | 家庭生活
先日、外出した時に、偶然にもケン太と同じ電車でした。

同じ電車だからといって一緒に出るわけではなく、
私の方はケン太よりも5分ほど早く家を出ました。
ケン太はいつも小走りで駅まで向かいますから、とても一緒には出られません

電車を待つ場所もケン太と違うので、ホームで会うことはないのですが、
後で聞いた話によると、ケン太はその電車に間に合わず、1本後の電車に乗り込み、
お店までいつも徒歩10分のところを激走して3分に縮め、始業開始の1分前に滑り込んだらしいです。

お疲れさんです!
小走り、時には激走で、運動不足が解消できているね
いつもドキドキハラハラで刺激的だね

レッツ!ポジティブ!!(笑)

それに、1本後でも間に合うってことだ~



私が、ケン太より5分早く家を出る時に、

ついていたテレビを消しました。
以前、ケン太が消してくれるだろうと思っていたら、ずっとつけっぱなしだったことがあったからね。

その時のことを思い出して、ケン太に言うと・・・

「俺が出る時、敢えてテレビをつけておくの。そして部屋の電気も消えてても敢えてつけるの。
泥棒が来ても、テレビも電気もついていれば、人がいると思って入らないじゃない。
これ俺流の防犯対策ね」

なるほど~そういう視点か。
人が考えつかないようなことを思いつくね!

・・・な、訳ない!
ここはそんなポジティブには捉えられませんて

だって、この対策は
玄関の鍵をかけ忘れても、その方法なら大丈夫だろうという発想からきているから


そもそも玄関の鍵もよくかけ忘れるケン太。

これは非常に困るので、
私が早く出る時には「鍵をかけてください」という紙をドアに貼り付けておいたのです。
これが大分、定着してきて、たまに忘れても、ちゃんと鍵をかけてくれるようになったので、
シールをやめてみたのですが、また鍵をかけ忘れるように

ほんとにこの子に習慣づけさせるのは大変です。もう
だから、最近、またシールが復活しています

だいたいその鍵だって、持って出ない時もあったのです。

鍵がなくても、電信柱をスルスルとよじ登り、
2階の自分の部屋の窓に足をかけ、1分もかからないうちに入れますから

それで鍵を持つ必要はないと主張するわけですよ
そのために「俺の部屋の窓には鍵をかけないで」とお願いも忘れずに

で、実際に持たなかったです

でも、今はカバンに鍵をチェーンで繋いでいます。
さすがにスーツで電信柱を登るのはない!・・・と思ったようです

自分でマズいと思ったら変わるってことですね!





ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての鍵当番

2018-08-17 23:44:57 | 家庭生活
ケン太は今日、鍵当番でした。

鍵当番は初めてでして、
朝、お店を開けるため、少し早めに出ないといけないようです。

そんな仕事も任されるようになったんですね。

絶対に遅刻できない時に、
私は朝、ケン太より早く出る予定がありました

昨日の夜・・・

「俺、明日、鍵当番だ~」
「あ、お母さん、明日、ケン太より早く出るからね。8時半」
「え~~??俺が起きる1時間前じゃん。あ~もう~俺、どうしたらいい~??
「時間に起きればいいんじゃないの?(笑)
「8時半に起こして!そん時、起きるわ」

8時半に起こすと、目は覚めたものの、身体は起きず。
でも、帰ったきた時の部屋の様子で間に合ったことはわかりました。
シャワーもしてたし、テーブルの食べ物も無くなっていたからね。

ケン太が帰ってきて、

「今朝、間に合ったみたいだね
「うん。なんでわかった?」
「シャワーしてたし。その余裕があったということだよね」
「俺、遅刻確定だとしてもシャワーするからね。鍵は〇〇店に予備があるしさ」
「あ、そうなの?(なーんだ)」

「俺さ、みぃみが交通事故にでも遭って死んだら転職するから。夜の仕事する。起きるの無理」
「でも、夜の仕事だって出て行く時間は決まっているよね?寝過ごすことはないの?」
「夕方、寝ていることはないから。それが俺のサイクルだから」

・・・ということでした

じゃあ、私がもしもの時はそういうことで



私の方はセールに行ってきました。



お台場のビッグサイト。
ほとんど70%オフです~

入るのに大行列です。
1時間くらい並んだかな?
私、普段は並ぶの嫌いだけど、これは並びますよ。
友達も一緒なので、あれやこれや話しているうちに入れます。

でも、入場するとすぐ、友達と「see you」と別れ、
それぞれ物色し「そろそろ試着室並ぶ?」とそこで落ち合い、
今度は試着室までの大行列に並びます。
そこでお互いに袋に入れたものを見せ合う

ランチのために、一時退場し、エネルギーを補給してまた物色
最後、お茶して、帰ってきたのは7時です。

スニーカーで行ったけど、足が疲れてきて膝や腰も痛くなってきました。
今もジンジンしています

年々、体力の衰えを感じますが(カーブスに行っているのに

でも、楽しい~
なによりも安く買えて嬉しい~
また行く~

今日はハッピーホルモンがたくさん出てきましたよ~




ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次は運転免許?

2018-08-16 23:55:01 | 家庭生活
お盆休み明け、カーブスは昨日から始まっています。

昨日、筋トレ中に握力を測ってくれました。
なんと私は34!

年齢別平均値の表が貼ってありましたが、
20歳から79歳までのどこにも該当せず。
かなり上回っていたということです

表を見ると、若いほど数値が高いわけじゃないんですね。
20代は50代くらいとほぼ一緒でして。(27~28)
30代後半から40代にかけてが一番高い。(29くらい)
子育て真っ最中に力がついてくるということでしょうか。

握力というのは、筋力のバロメーターなんだそうです。
ということで、私は筋力があるということになりますが、
私は特に運動をしていない小学生の時から握力、背筋力が人一倍あったのです。
鍛えたからというわけではなく、生まれつきかもしれませんね



筋力といえば、ケン太も生まれつき?私の遺伝でしょうか、
わりと筋力があるかもしれません。

お店でずっと立ち仕事ですが、昼休みもゲーセンで過ごしたり、
結局、ずっと座らずにいることも多いようです。
同僚で、立ち仕事がキツイと辞めてしまった人もいるようです。

今日、立ち仕事のバイトをしている、友達の娘ちゃんが
腰痛を訴えるようになってきたと聞きました。

ケン太から、立ち仕事がキツイとか聞いたことはないので、
立ち仕事は向いているようですね。


この休み中、ケン太の同僚の話も聞くことができました。

年齢が近い二人がいて、ひとりは別の店舗ですが、仕事中に会うこともあり、
どちらとも、話が合うし、それなりに仲がいいようです。
LINEも交換していると。

それと以前、手伝いに行っていた郊外店舗の人とはもう仕事上で会うことはないのですが、
今もたまに連絡を取り合っているそうです。

もう手伝いに行かなくなって大分経つので、これには、ちょっとびっくりでした。

ケン太らしく同僚とは問題なくやっているようです。

店長は相変わらず好きではないらしいですが、
大きな問題にせずに、上手くすり抜けているんじゃないかと思います。

いつも元気に帰ってきますから~


ライブ行ったり、ケン太の希望通り、休みを取らせてくれるので、
それだけでもありがたいですよね。

お店に夏休みはなく、希望を出せば休暇はとれるそうですが、
有給を使うことになるので、特にお盆だからと休む人はいないらしいです。

ケン太は今、有給が19日あるので、ある程度使っていかないとカットされてしまいます。
冬くらいに、合宿で運転免許をとろうかなと言っています。

まとまった休みもとらせてもらえるようなので。
今の職場にいるうち・・・ですね



ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間にか貯金が10万!?

2018-08-15 22:51:46 | 家庭生活
主人は今日から仕事。
ケン太も2連休の後、仕事に向かいました。

我が家では通常ペースに戻っています。

昨日の夜、3人で飲みに行きました。
一度、女子会で使ったことのある、串揚げ屋さん。

主人に「女子~??ばばぁだろが!」と言われましたが、
確かにそうなので、反論できません(笑)





ケン太は
「今日は体調がいい。絶好調だわ~」と、ジントニックを6杯いきました。
これ以上飲むと、寝ちゃうからとそこで止めました。
友達と電話する約束があったようです。

主人はいろんな種類を5杯。
私は生グレープフルーツサワーを1杯(情けない

我が家は飲んでも、せいぜいこの程度。
かわいいもんですよね。

ケン太が絶好調のおかげで、「結構いくかもね~」とお会計を予想している時に、

「ケン太はまだ若いし、お金持っていないんだろ?家族で来る時くらいは好きなの食べて飲ませてあげたいからさ。
気にしないで注文していいよ」と言うと、

「ありがとうございまーす!感謝していまーす!!」と熱烈感謝していました

そんなケン太思い?の主人だからか?
ケン太と主人との風通しが大分、よくなったように思います。

以前から主人はケン太よりではあったのですが、
ケン太は自分から主人に話しにいくことはなかったのです。
お願いごとももちろん、雑談さえも自分から振ることはほとんどありませんでした。

でも、最近はやっと自分から主人に話かけるようになりましたね。
「これ買ったんだ~」とか見せにいったりね。
まだ、多少、緊張感を持っているようには見えますが

以前だったら、主人が何か語ると、黙って聞いているだけでしたが、
昨日の記事のように、自分の意見を言えるようにもなってきました。

もう20歳で社会人ですからね。
親子としてではなく、同じ社会人同士として、意見を交わすことがあってもいいなと思います。


昨日はお金の話になりましたね。

「買い物が趣味」「物を買うことが人生の楽しみ」とケン太が言っていました。
以前だったら、すぐ勿体ないという主人に、そんなことは言えなかったと思いますけどね。
借金もしているわけだし

私が立て替えた交通費を払ってくれないままでして、
主人が「借金、返せるのか?」と聞いてくれたのですが、

なんと今、10万の貯金があると。
だから、次の交通費は立て替えてもらわなくても大丈夫だと。

耳を疑うような?(ゴメン、ケン太)言葉が返ってきましたよ。
だって一時期、預金残高、千円切っていたからね~

でも、来月の支払いが給料を超えるらしいけどね
なんじゃ~と思いましたが、
それは10万の貯金を充当できるということでした。


実は交通費の立て替え分を続けて3回スルーされた時に
「もうお母さんが立て替えることはないから」と言い渡したのでした。

本来はスルーさせるのはとんでもない話なのですが、
物を買えるということが働くモチベーションになっていることは確かなので、
仕事を安定させるために、しばらくはモチベーションを支えることを再優先したのでした。

それ以降も、家にネット買いした商品がボンボン届いていたので、
いったい、どうなっているのやらと内心、ヒヤヒヤしていたのですが、

ちゃんと考えていたのかな?

ちょっと安心しました。





ランキングに参加しています!
ポチしていだだけたら嬉しいです
     ↓
にほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする