陽気に誘われ、カメラをぶら下げて近所をお散歩。
枝のつぼみはまだ固いようですが、太い幹に
一輪咲いていた。
歩道を歩いていると、アスファルトの割れ目から、たくましく「つくし」が
「コブシ」も開花寸前
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
まさにアップされたお写真のような雰囲気、ほんとに
春の陽気に誘われて散歩したくなりますね。
山こぶしも姫こぶしも咲き出しました。
桜は明日あたりに開花するのではと思います。
ご無沙汰です。
新川通りの桜は、今はもう咲いている頃でしょうね。
札幌の桜は、昨年より8日早いとニュースで言って
いました。
いつもGWの頃に満開になりますから、お仕事ではなく
旅行でお越し下さい。
お、、いよいよ桜が咲きはじめましたね。北大の北西側~新川インター~石狩市へ続く道路沿いに桜並木があり出張中に桜が咲かないかな~と、期待していたのですがタイミング合いませんでした。
いつか、北海道の満開の桜を見たいと思っています。
モノトーンの世界から一挙に華やぐ世界に
変わります。
それはいいですよ。
札幌の桜は週末あたりに満開になるようです。
これからは周りを見渡せば色んな発見が出来そうですね。(笑)
土筆も立派です。
今日ぐらいで桜は満開では・・・。
待ちに待った桜が咲き始めました〜。(笑)
日本人ですね。
嬉しくなってしまいます。
つくしを私も食べた事あるんですが、
あの蔕をとるのに時間がかかり、時
間の割には、大した量にならないの
で、食べるのは止めてしまいました。
桜が咲きましたね!
開花宣言には、少し数が足りないでしょうか(笑)
つくしが、アスファルトの隙間から…初めて見ました(^^)
そういえば、今シーズンのつくしは、食べ損ねました。
札幌の標準木で開花宣言が出ました。
28日頃には満開になるのではないか
とのことでした。
「せん断力」なる言葉ははじめて聞きました。
ネットで調べてみましたが、難しそうな物理用
語(?)なんですね。
散歩して、何気なく腰掛けてみても、普段眼に
とまらない世界を目にする事があったりして、
車で移動するのと違った発見があり、それも
いいもんです。
一輪咲いているのを見つけて、「とうとう来たな」
なんて呟いてしまいました。(笑)
本当に植物は気候を正直に反映しますね。
今日は、こぶしを見に行っていませんが、
間違いなく咲いているでしょうね。
本州などでは、民家の屋根を突き破って
孟宗竹が延びていると言う様な話を聞き
ますが、植物の力強さもこのような情景を
目にすると、すごいな〜なんて思います。
札幌の桜の満開は28日頃と言っていました。
例年なら、弘前の桜祭りは29日から始まるので
28日に満開と言うのは、例年だと弘前あたりの
桜の開花状況なんですが、今年は早い。
「北海道の女性に似て生命力ありますね。」
とは、どなたの事を想像しながら書いている
んですか?(笑)
まさか、我妻の事ではないですよね.(笑)
私の妻は、しとやかですよ。(笑笑笑)
散歩の途中で、腰を下ろす事ができる場所を
見つけて、座ったらこのつくしが目に飛び込ん
できました。
田の畦などに生えているのを見慣れているので
驚いてしまいました。
今日、札幌の桜が開花したと
気象庁から発表になりました。
前年より8日早いそうです。
「やはりね〜」と言う感じです。
北海道の春は、いろいろな花が
一斉に咲き出しますから、一挙に
華やかになりますよ。
続々と届いていますよ。
春が来た〜。
精一杯叫びたいですよ。(笑)
こんな写真で、癒されました。
嬉しいですね。
桜開花までもう少しというところですか
アスファルトってせん断力に弱いんです。
人間の指で一方向に押し続けていると
アスファルトは破壊してしまいます。
タンポポなどがアスファルトを割って芽を出すのは
この現象なんです。
1輪とはいえ咲きましたねェ。
春の息吹が伝わってきます。
植物は正直です。
北の大地にも春がきましたね。ヽ(^o^)丿
こぶし咲く北国の春はすぐそこに来てますね~
アスファルトから出てくるとは根性のあるつくしです。
ゴールデンウィークには桜が満開かな?
北海道のつくしは
北海道の女性に似て
生命力ありますね。
アスファルトの割れ目に出ているのは
初めて見ました。
horibonpapaです。
春の息吹があちこちに見られるようになったようですね。
色んな花が咲くのが楽しみです。
北海道にも春の気配が続々と届いているようですネ。暖かくてほのぼのとしたひと時を切り取ったような写真で気持ちが和みます。
疲れのせいか会社を休んでしまったのですが、この写真で癒されます。