北のはげおやじの徒然日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

良いお年を

2014-12-31 07:47:00 | 季節

​このサイトで交流を持たさせて頂いた方々、今年1年ありがとうございました。

来年が皆様にとって、良いお年となる事を祈念し本年最後のブログといたします。


4月に尋ねた長野県小川村の日本アルプス展望広場から

DSCF0996.jpg


コメント不要です。


雪だるま

2014-12-29 22:43:00 | 日記

​孫に遊んでもらいました。


こんなブログが続き、皆さんには申し訳ない。


2日遅れのクリスマスを終えた翌日朝、孫と二人で

玄関前に雪だるまを造りました。


数日前に降った雪が、程よく湿り気をおび、雪だるまを

造るのに丁度良いコンディションになっていました。


雪だるまの核になる部分を私が造り、それに孫が

雪をつけてだんだん大きくしていく作業を二人で行い、

目鼻のついていない雪だるまが出来ました。


目と鼻と口をどうやってつけたらいいのか、家の中に

戻り、妻(孫のばあさん)に相談したようです。


妻から、黒とピンクのリボンを適当な長さに切って

もらったものを持って、出て来ました。


そして、目と口をリボンでつけて完成です。


そんな孫の姿を見て、喜んでいる北のはげおやじでした。


IMG_0419.jpg

IMG_0416_2.JPG


冬将軍と天使

2014-12-27 21:34:00 | 日記

​昨日は、一挙に冬将軍が襲って参りました。


早朝5時から除雪を行い、その時には除雪車が

入った後ではありましたが、思った程の降雪量で

はなく10cm位だったろうか。


30分程度で終えたのですが、その後も降雪が止まず、

昼過ぎには25cm程になり、13時に2度目の除雪を行いました。


さらに17時過ぎに、また15cmくらい積もったので、本日3度

目の除雪を行うという降雪に見舞われました。


局地的な降雪の様で、札幌の北部(随想さんが住んでお

られる)から、わが町にかけて集中的に降ったようです。


参りましたが、これが冬の北海道。

今まで降らなかった事の方が珍しいのです。

身体を鍛えるにはいいですよ。(笑)


私は、昨年腰の手術をしていますから、腰の負担にならない様に

腰の具合を気にしながら、やっています。



昨日13時頃の降雪の状況です。25cmくらい積もっています。

手前の丸い枠は、融雪槽です。

除雪した雪を、この中にいれ、それに温水シャワーをかけて、溶かす仕組み

です。融雪槽の深さは3mくらいありますので、ある程度の量を一挙に入れる

事が可能です。しかし、大量の場合は入りきらないため、融けるのを待ちながら

入れています。

DSC_0084.jpg



宇都宮から三男夫婦が帰省してきました。

嫁さんと子どもは、一足早く22日から帰って来て、

千歳の実家にいましたが、三男が昨夕よるに帰って来たので

嫁さんの実家に一晩世話になり、本日、迎えにいって

連れて来ました。


孫と会うのは、4月にわれわれ夫婦が、宇都宮に引っ越しの手

伝いに行って以来のこと。


孫に会えるのを心待ちにしている自分に気付き、我ながら

じいさんになったなーと感じています。(笑)


特に、我が家は、男子3人でしたので、女の孫は一塩可愛いと

感じます。


2日遅れのクリスマス・パーティーを孫の為に行い、

普段の我が家にはない雰囲気に、華やぎました。

いつもいると、煩わしさを感じたりもするのかもしれませんが、

いいですね。


正直、なごみます。


次男は、勤めの関係から、夜遅くの帰宅で一緒は出来なかったのですが、

長男と三男は、会うとすぐに教育問題などの話。


教育者の長男に、企業戦士の三男が挑むような形で話がはじまり、

結構白熱。


私は、傍観者で孫の相手をしていました。(笑)

IMG_0413.jpg


この1週間

2014-12-22 15:40:00 | 季節

​最近、書く事がなく近況報告的な事ばかりで申し訳ない。


先週は、数年に1度の大嵐(風と大雪)になると、先々週の週末あたりから

騒がれだし、本格的な冬将軍の訪れと、除雪などに追われる事を覚悟し

ましたが、随想さんのブログにもある通り、札幌近郊は、殆どそれらしい

ものに襲われる事なく時が過ぎていきました。


わが町の小中学校は教育委員会からの指示で、2日間も臨時休校した

のにです。


雪どころか、風さえも吹き荒れたという感じは全くありませんでした。

あの低気圧はどこへいったの?と訝るくらい。


そのため、この1週間ほどは、雪らしい雪は降っていません。


一昨日、暖気に誘われて雨となり、雪が溶け出しました。それが、昨日は

寒気が入りこみ、解けた雪は氷になり、至る所アイスバーン状態です。

DSC_0072.jpg

車道は、車の往来による摩擦熱で舗装路面が見える様になるものの、

歩道はそうはいきません。


今日のニュースでは、北海道人もかなり転倒者がでて、救急車の出動が

頻繁であったと報じていました。


わたしは、昨日、ノルディックウオーク(スキーのストックを両手に持って歩く)

を行いましたが、滑るのを堪えて、おそるおそる歩いたため普段なら30分程度

のところを1時間以上かかってしまいました。


小料理 なごみ

2014-12-16 22:16:00 | 日記

 ​このタイトルは何じゃいなとお思いでしょう。


 次男(板前)から「先輩が北広島でお店を出したので、父さん、母さんと

行きたい」と話がでていました。


 先々週でしたでしょうか、次男の休みの日に尋ねようと、予約しようとしましたが、

確か金曜日だったと思います。「予約が一杯で、お受けできません」とのことで尋

ねる事ができませんでした。


 タイトルは、11月11日にオープンした、次男の先輩が開店したお店の名前です。


 

 ホテルの和食レストランに勤めている次男は変則勤務のため、本日休みが取れ

ました。


 数日前に予約し、いよいよ本日、長男・次男・妻と4人で

私の車で隣町の北広島市にあるそのお店に出かけました。


 誘った本人である次男が、「今日は僕が運転して帰るから心配しないで飲んでい

いよ」との事で、行きは私が運転しましたが、帰りは次男の運転です。そんな事で、

私と長男と妻は飲酒しながら、次男はノンアルコールビールなどでの食事です


 お店は、先月11日にオープンしたばかりで、店内に入ると白木の香りが

漂い、新規に開店した事を感じさせます。


 玄関を入って直ぐのところに、手打ちそばやうどんを打つ為の

ガラス張りの作業場が1坪程度あり、その奥にL字型に8人程度が

ゆったりと座れるカウンター、カウンターに座るとその背面に

3室ほどの小部屋がある佇まいです。


 今日は、われわれ4人がカウンターの中央に座り、女将さん(ご主人

の奥さん)と楽しく会話をしながら、時折ご主人が調理の合間に顔を出して

くれて、いい雰囲気の中で会食をする事ができました。


お任せのコース料理でした。メニューは以下の通りです。


1.たち白和え(写真を撮り忘れました)

2.海老芋かにあんかけ(  〃   )

3.甘海老しんじょとあわびのお椀

DSC_0061.jpg


4.一口ウニ丼

(道東浜中のウニとの事でしたが、量といい、ご飯との組み合わせ

など絶品で、このタイミングででて来た事にも満足。写真を撮る前

に箸を付けてしまいました。少々雲丹が雑然となって居るのはその

ため。ピンぼけもしてしまいました

DSC_0062.jpg


5.お刺身5点盛り(大間のマグロ、函館のヒラメ、その他すべて絶品、2人前)

DSC_0064.jpg


6.牛肉朴葉焼き

(秋田牛が聖護院大根などと一緒に朴葉の上に特製の味噌をしいた上に置かれ、いい火加減でいただくのですが、とても美味しかった)

DSC_0066.jpg


7.かき茶碗蒸し

【茶碗蒸しの上に、別に調理した佐呂間産の牡蠣を乗せたもののですが、これまた絶品)

DSC_0067.jpg


8.金目鯛・アスパラホップ揚げ

DSC_0068.jpg


9.手打ち蕎麦

(10割そばにつなぎを2割使って手打ちしたものとの説明でした。腰のあるおいしいお蕎麦でした。)

DSC_0070.jpg


10.安納芋アイス

(安納芋を使って、一切砂糖などの甘味料を使わないで作ったアイスとのこと)

DSC_0071.jpg

 

写真はすべてスマホで撮影。


 飲み物は、ビールで乾杯し、次いで、随想さんからお教えいただいた小林酒造の

「北斗随想」があったので冷酒でいただき、その後は「越の寒梅」を燗​をつけて頂きました。


 ご主人の包み込むような暖かいお人柄と女将さんとの気のきいた会話が、

お出しいただいた料理を一層美味しいものにしてくれました。


 私はお酒が入ると、食べ物に箸がむかなくなるのですが、今回は完食してしまいました。


 北広島に、このような上品でおいしい料理を提供するお店ができた事は喜ばしい

し、繁盛してほしいと思って帰って来ました。


 そうそう、ここの勘定は、長男と次男が奢ってくれる事になりありがたかったのですが、

私が現役時代になじみにしていたススキノのお寿司屋さんに連れて行く事を約束させら

れました。


 まあ、私も現役を離れたとしても年に1度くらいは行きたいと考えていたところでしたので

約束して帰って来たと言う顛末です。


女将さんがFBをやっていますので、アドレスを紹介します。

https://www.facebook.com/koryouri.nagomi​


ついでにブログも

http://ameblo.jp/nagomi-megumi/entry-11960049413.html​​