ブログ
ランダム
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
北のはげおやじの徒然日記
写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
久しぶりのカワセミ
2021-08-23 21:11:17
|
野鳥
先週金曜日、すっかり野鳥撮影にはまっている長男に誘われて、カワセミ
の撮影に出かけた。
ホバリングやダイビングなどの瞬間を納めたいと意気込んだが、カワセミ
の動きに全く対応できず、超望遠レンズでは、ファインダーで捉えること
すらできなかった。
天候に恵まれ、3時間ほど夢中になれる時間を持つことができて、久しぶ
りに楽しい時間だった。
sony サイバーショットRX10M4
#GAZOO
#カワセミ
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (10)
«
暑中お見舞い申し上げます
|
トップ
|
支笏湖の老舗「丸駒温泉旅館...
»
このブログの人気記事
ご冥福を
松本毛バタキ(その2)
南下の途中
給油報告(16回目)
GAZOOさん、ありがとう!
嶋田忠ネイチャーフォトギャラリー&ザ・バードウ...
近況
桜が咲きました
餃子をいただく集い
今年2回目の雪道です。
最新の画像
[
もっと見る
]
そろそろお別れの時がきたようです。
3年前
ノリス・丹頂鶴そして牛すじ大根
3年前
ノリス・丹頂鶴そして牛すじ大根
3年前
ノリス・丹頂鶴そして牛すじ大根
3年前
ノリス・丹頂鶴そして牛すじ大根
3年前
南下の途中
3年前
南下の途中
3年前
南下の途中
3年前
南下の途中
3年前
南下の途中
3年前
10 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
furutaro
)
2021-08-23 22:39:16
わお、カワセミじゃないですか!
すばらしい!
親子で同じ趣味を持ち、一緒に楽しめるのは、最高の幸せですね。
返信する
Unknown
(
sinjyusai
)
2021-08-24 06:26:44
おはようございます。
とうとう息子さんまで野鳥にはまったんですか?
趣味が一緒なら退屈無しに楽しめますね
今までの経験を教えてあげて下さい。
返信する
Unknown
(
zuisou
)
2021-08-24 08:28:56
おはようございます♪
親子で同じ趣味があるのは良いですね~
張り合いも出ますし(笑)
札幌も涼しくなりこれからが良い季節ですね
また緊急事態宣言が出そうですけど…
返信する
Unknown
(
vell24
)
2021-08-24 08:53:23
おはようございます。
久しぶりのおやじさんの野鳥作品を拝見出来てラッキーです。
長男さんが同じ趣味にハマられて、誘ってくれて一緒に楽しめるなんて最高ですネ。
今回は長いブランクからの復帰戦という事でダイブの瞬間などは逃しましたが次回以降また腕を磨かれてリベンジされる事を楽しみにしてます。(^^)
1枚目とかパッと見て何処に?と思うようなところを見事に撮影されてますネ。
返信する
古太郎さんへ
(
北のはげおやじ
)
2021-08-24 10:13:51
野鳥撮影に対する情熱や技術は彼の方が
数段上をいっています。
彼の写真を見せてもらい勉強させてもら
っています。(笑い)
返信する
真珠彩さんへ
(
北のはげおやじ
)
2021-08-24 10:18:43
彼は初めて2年ほどなんですが、
感性や技術的な面を含めて、私よ
り数段上をいっていますね。
私のカメラを譲ったら、見る見る
うちにはまり、そして上達してい
きました。
何度かコンテストに出して、入選
もしているようです。
返信する
随想さんへ
(
北のはげおやじ
)
2021-08-24 10:23:16
共通する趣味を持てたので、話は
弾むようになりました。
9月に福岡に出向く予定を立ててい
ましたが、かの地も緊急事態宣言が
発令されたので、取りやめことにし
ました。
身近な親戚にも感染者が出ました。
気をつけましょうね。
そろそろ秋ですね。
返信する
ヴェル24さんへ
(
北のはげおやじ
)
2021-08-24 10:25:32
天気に恵まれ、光が多く注いでくれたので
撮影にはいい条件でした。
気持ち良かったです。
返信する
Unknown
(
hayatekomachi4
)
2021-08-26 21:34:01
こんばんは。
カワセミを撮影しに行こう。
と、言って出掛けても、都合よく見れる鳥ではないのがカワセミと思っております。
私も野鳥を見るのが好きなので、カワセミが出没する場所に通いたいと思います。
自宅に近い農業調整池では、運が良ければカワセミを見る事ができます。
返信する
はやてこまち4さんへ
(
北のはげおやじ
)
2021-08-27 08:27:12
今回出かけたところは、カワセミの
出現頻度が、今まで経験した中で一
番高かったように思います。
機会を見つけて、また出かけようと
思っています。
水門のあるところによく出現するよ
うです。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
野鳥
」カテゴリの最新記事
南下の途中
久しぶりのカワセミ
子育ての季節
桜とルリビタキ
カイツブリの子育てーその後ー
カイツブリの子育てー第一子が孵ってから4日目ー
一羽孵った
カイツブリの子育て
久しぶりに野鳥たちにあって来ました。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
暑中お見舞い申し上げます
支笏湖の老舗「丸駒温泉旅館...
»
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
北のはげおやじ
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
ご冥福を
そろそろお別れの時がきたようです。
ノリス・丹頂鶴そして牛すじ大根
南下の途中
冬タイヤに履き替えました
餃子をいただく集い
大滝の三階滝の紅葉
運転には周囲に十分注意を!
十勝岳望岳台(標高930m)の紅葉
支笏湖の老舗「丸駒温泉旅館」が民事再生法申請
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(134)
インポート
(115)
音楽
(5)
車
(75)
燃費
(9)
季節
(112)
オフ会
(12)
出張
(2)
旅
(26)
写真
(16)
野鳥
(9)
旅行
(0)
グルメ
(12)
最新コメント
Unknown/
ご冥福を
vell24fire1/
ご冥福を
北のはげおやじ/
ご冥福を
zuisou/
ご冥福を
北のはげおやじ/
ご冥福を
北のはげおやじ/
ご冥福を
北のはげおやじ/
ご冥福を
北のはげおやじ/
ご冥福を
furutaro/
ご冥福を
sinjyusai/
ご冥福を
バックナンバー
2025年04月
2022年02月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2018年12月
2018年09月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年09月
ブックマーク
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
すばらしい!
親子で同じ趣味を持ち、一緒に楽しめるのは、最高の幸せですね。
とうとう息子さんまで野鳥にはまったんですか?
趣味が一緒なら退屈無しに楽しめますね
今までの経験を教えてあげて下さい。
親子で同じ趣味があるのは良いですね~
張り合いも出ますし(笑)
札幌も涼しくなりこれからが良い季節ですね
また緊急事態宣言が出そうですけど…
久しぶりのおやじさんの野鳥作品を拝見出来てラッキーです。
長男さんが同じ趣味にハマられて、誘ってくれて一緒に楽しめるなんて最高ですネ。
今回は長いブランクからの復帰戦という事でダイブの瞬間などは逃しましたが次回以降また腕を磨かれてリベンジされる事を楽しみにしてます。(^^)
1枚目とかパッと見て何処に?と思うようなところを見事に撮影されてますネ。
数段上をいっています。
彼の写真を見せてもらい勉強させてもら
っています。(笑い)
感性や技術的な面を含めて、私よ
り数段上をいっていますね。
私のカメラを譲ったら、見る見る
うちにはまり、そして上達してい
きました。
何度かコンテストに出して、入選
もしているようです。
弾むようになりました。
9月に福岡に出向く予定を立ててい
ましたが、かの地も緊急事態宣言が
発令されたので、取りやめことにし
ました。
身近な親戚にも感染者が出ました。
気をつけましょうね。
そろそろ秋ですね。
撮影にはいい条件でした。
気持ち良かったです。
カワセミを撮影しに行こう。
と、言って出掛けても、都合よく見れる鳥ではないのがカワセミと思っております。
私も野鳥を見るのが好きなので、カワセミが出没する場所に通いたいと思います。
自宅に近い農業調整池では、運が良ければカワセミを見る事ができます。
出現頻度が、今まで経験した中で一
番高かったように思います。
機会を見つけて、また出かけようと
思っています。
水門のあるところによく出現するよ
うです。