昨日は、一挙に冬将軍が襲って参りました。
早朝5時から除雪を行い、その時には除雪車が
入った後ではありましたが、思った程の降雪量で
はなく10cm位だったろうか。
30分程度で終えたのですが、その後も降雪が止まず、
昼過ぎには25cm程になり、13時に2度目の除雪を行いました。
さらに17時過ぎに、また15cmくらい積もったので、本日3度
目の除雪を行うという降雪に見舞われました。
局地的な降雪の様で、札幌の北部(随想さんが住んでお
られる)から、わが町にかけて集中的に降ったようです。
参りましたが、これが冬の北海道。
今まで降らなかった事の方が珍しいのです。
身体を鍛えるにはいいですよ。(笑)
私は、昨年腰の手術をしていますから、腰の負担にならない様に
腰の具合を気にしながら、やっています。
昨日13時頃の降雪の状況です。25cmくらい積もっています。
手前の丸い枠は、融雪槽です。
除雪した雪を、この中にいれ、それに温水シャワーをかけて、溶かす仕組み
です。融雪槽の深さは3mくらいありますので、ある程度の量を一挙に入れる
事が可能です。しかし、大量の場合は入りきらないため、融けるのを待ちながら
入れています。
宇都宮から三男夫婦が帰省してきました。
嫁さんと子どもは、一足早く22日から帰って来て、
千歳の実家にいましたが、三男が昨夕よるに帰って来たので
嫁さんの実家に一晩世話になり、本日、迎えにいって
連れて来ました。
孫と会うのは、4月にわれわれ夫婦が、宇都宮に引っ越しの手
伝いに行って以来のこと。
孫に会えるのを心待ちにしている自分に気付き、我ながら
じいさんになったなーと感じています。(笑)
特に、我が家は、男子3人でしたので、女の孫は一塩可愛いと
感じます。
2日遅れのクリスマス・パーティーを孫の為に行い、
普段の我が家にはない雰囲気に、華やぎました。
いつもいると、煩わしさを感じたりもするのかもしれませんが、
いいですね。
正直、なごみます。
次男は、勤めの関係から、夜遅くの帰宅で一緒は出来なかったのですが、
長男と三男は、会うとすぐに教育問題などの話。
教育者の長男に、企業戦士の三男が挑むような形で話がはじまり、
結構白熱。
私は、傍観者で孫の相手をしていました。(笑)
除雪 本当にお疲れ様です。
私も今年ヘルニアで手術してますので
腰の辛さはわかります。
どうか 無理をなさらずに。
クリスマスは 子供さんやお孫さんが
いらっしゃると盛り上がりますね。
夫婦二人だと クリスマスも
普通の日です(笑)
北のはげおやじさんの住んでおられる地域は北海道にしては比較的
雪の少ないとこなんでしょうが、昼間でも積雪が進むと言うのは大変ですね。
こちらは温度が高いため昼間の雪が積もることはほとんどありません。
しかし夜積もるのもまた大変そう。
可愛いいお孫さんは北のはげおやじさんにとって1番のクリスマスプレゼントですね。
さすがは北海道、中途半端な雪国は
大変!...雪の降る量が違うのでしょうね
温水も専用ですか?
お孫さん可愛いですね、女の子はやっぱり
可愛いな!良いお年をお迎え下さい。
horibonpapaです。
いよいよ本格的に降雪があったのですね。
雪かきは雪国の宿命。
しばらくは厳しい試練ですね。
腰に無理のないよう、お気を付けてください。
子供さんや、お孫さんが帰ってくると、
家の方も賑やかに、そして華やかになりますね。
まして女の子のお孫さんがいると。
我が家も息子二人だったので、孫娘がいることで華やかになります。
長男の家族は当初31日に帰ってくると言っていましたが、
先ほど電話があり、元旦の昼過ぎになるようです。
孫娘に会うのが待ち遠しいなあ。
きっと頑固で怖い(?)はげおやじさんもそうなのかもなんて思います。
核家族化した家庭に沢山の者が集うのは本当に楽しいですよね。
うちも子供二人が出て行った今は家内と二人です。
ゆっくりお付き合いください。 気合を入れてはダメですよ(^_^;)。
白熱する話を脇において、お孫さんの相手をしているはげおやじさんが
思い浮かぶようです。 ご家族が集まってくるのは楽しいですね。
今年も一年お世話になりました。 良いお年をお迎えくださいませ。
ヘルニアの手術されたんですか。
それは大変でしたね。
一時、子ども3人がそれぞれ独立し、われわれ夫婦と
私の母の3人になった時期がありますが、独身の長男が
地元の小学校(私の母校)へ転勤になって帰ってきたの
を機に、我が家へ戻り、次男までも事情でバツイチにな
り戻ってきてしまいました。(泣き)
36歳、40歳とむせ返るような男が二人もいて、雰囲気は
全く華やかさがありません。
そんな中に孫が尋ねて来てくれると、一挙に華やいだ雰囲
気になります。
身体が資本です。身体が悪くなっては、何にもできません。
無理をしないで、かといって、何もしないでいると、かえって
身体に悪いので、適度なストレスを課す生活を心掛けています。
わが町は、豪雪地帯と言われる地域から見ると、決して降雪量は
多いとは言えないと思いますが、それでも、幹線の市道が、降雪量の
多さに除雪が間に合わず、幹線道路でありながら、車が交差できない
ような状況になる事があります。
脇道から幹線道路にでようとすると、幹線道路の出口の両サイドが
堆い雪で視界が妨げられているので、おそるおそる徐々に車の鼻を
出しながら幹線道路にでる事になります。
おっかないですよ。
なるべく、幹線道路にでる時には、信号のある交差点から
でる様に心掛けています。
クラウンの鼻先に両サイドをモニターできるサイドビューモニター
をつけたかったのですが、オプションになかったのが残念でした。
融雪槽を入れて、除雪作業が大分楽になりました。
楽になった分、維持費は嵩みますが。
融雪槽に温水を供給する専用の灯油ボイラーをつけていますが、
その灯油代が馬鹿になりません。
融雪槽の維持費、屋根融雪の電気代、除雪車が
置いていった固い雪を別の業者に年間契約で
除雪してもらう費用など、年間、除雪関係にかかる費用は
10万円くらいになるのかな。
現役時代には寒冷地手当という手当がありましたが、
年金生活に移行しても、そんな手当を欲しい気がします。
年が行くと体力が亡くなるので尚更に。
孫はとても可愛い!
今朝も、二人で楽しい会話をしました。
「おじいちゃん、お膝がいたいの?」と
聞かれたので、「そうだよ。○音に膝を
なでてもらうと良くなるかもしれない。」と
話すと、一生懸命、私の膝を撫ぜてくれました。
祖父馬鹿です。(笑)