たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

ジャパンカップ観戦 MTBで......

2016年11月11日 | 自転車

ジャパンカップ?

何の?

 

スケートです

新聞では

今日から

明治十勝オーバル(屋内スケートリンク)で

開催とのこと

 

昨年は一度も観戦しなかった

 

久しぶりに

観戦したいとの思いに駆られました

 

天気もよく

風もない

 

寒さはありますが

(今日の最高気温2.6℃だったよう)

風がないなら

防寒をしっかりすれば

 

MTBで

ジャパンカップ観戦となりました!

 

10:15自宅出発

 

市街地を避けて

堤防道をメインのコースを考えながら........

 

札内橋から

 

今日は

十勝岳連峰もよく見えます

もうかなりの積雪のようです

 

報道によると

旭岳近くでは

クロスカントリースキーコースが

使用開始をしたとか

 

十勝幌尻岳

こちらの積雪はまだ少量

 

帯広川の

カモたち

 

十勝川沿いの堤防を進んでいきます

 

十勝岳連峰

一層迫力をもって迫ってきます

こんな風景を見ながら.......

最高!

 

堤防道前には

芽室岳が

見放題!

 

新帯広川まで来ました

北2線橋を渡って

左折

砂利道を

南下

南下

国道38号を超えて

さらに南下

300m位で

道が切れてしまいました

仕方ないので

一度国道に出て

 

帯広の森に続く道に入りました

 

踏切で立ち止まり

遮断機も下りていないので

線路上から一枚

こんな情景も絵になるな~

おじさんの自己満足

 

ここから帯広の森まで

歩道は

自転車道になっていました

今まで気が付かなかった!!

 

とても走りやすかった

 

やってきました

明治北海道十勝オーバル

来年2月19日からの

冬季アジア大会の

スピードスケート会場になっています

 

2年ぶりの

競技観戦です

今日は

男女の1500m

女子5000m

男子10000m

おじさんが着いたときは

女子の5000mが始まっていました

 

久しぶりのリンクで

レースの

雰囲気

ワクワクします!

W杯出場など

国内トップレベルの選手は参加していません

中には

シーズン途中から

国際大会に参戦するだろうとの選手もいます

 

製氷が入って

男子10000m

 

カルテットスタートなので

コース上に4人の選手

スピードの遅速のため

コース上に固まってしまうシーンも

 

男子の結果

2時間ほどの観戦

帰りの時間をと思いながら

最後まで観戦

満足!

 

帰り道

下り道の前に見える山

大雪山系

二ペソツ(2013m)

ここからも見えるんだ!

 

帰りは

ゆるい向かい風(北北東)

来た時より寒い

指先は

札内橋に着くくらいまで

しびれてた!

 

天気次第では

まだMTBなら乗ることができるかも.........

今日のデータ

GPSロガーで

canway表示の画面

いつも写真でのデーター

なんかアナログっぽい

 

帰ってきてから

データー整理をしながら

インターネットで

用語検索をしながら

何とかたどり着いた

おじさんなりの方法?

 

ルートラボに転記できました!!

これからは

一回一回ルートラボを描く必要がなくなりました

4000円で買ったGPSロガー

使い勝手がよくなりました

 

時間を見て

おじさん流

ルートラボ転記法

公開します