たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

オオワシウォッチング 後編

2016年11月30日 | 自転車

中央大橋から堤防道伝いに

エコロジーパーク内にある

河川管理棟までの道

 

タンチョウの給餌場

タンチョウが3羽きていました

 

管理到着

受付の方と話をしたら

朝のうちは来ていたようです

人が出入りしたり

風が出てきたら

現れないとのこと

 

そうは言え

とりあえず

3階の展望室へ

望遠鏡でも見つけることはできません

 

川岸には

車が数台

オオワシを待っているようです

 

残念だな

朝早くか?

 

どこかにいるんだろうけど........

 

サケの残骸をねらってくるなら

猿別川の

サケ捕獲場まで行ってみよう

 

追い風に乗りながら

(帰りのことを思うとちょっぴり憂鬱)

猿別川を目指して

周りをキョロキョロ

 

天気は

うす雲が張り出して

お日様の周りに

天気は下り坂?

 

おや

道脇に

クルミの枝が

しっかり寒さを乗り越えようとしています

 

十勝川と猿別川の合流地域

オヤッ

あの木に大きな鳥

ズーム最大で撮って

確かめ

ヤッター!!

ついにオオワシに出合ったぞ!

 

横の大きな鳥

飛び立っていきました

シャッターが遅れましたが

尾っぽが白かった

オジロワシに違いありません!

 

オオワシは

堂々として動きません

MTBを堤防において

少しずつ近付いていきました

(ズームはいっぱいいっぱい引いています)

 

なおも近づき

 

木の下近くまで近づき

ゆっくりと観察

眼光鋭く

勇ましい表情に見えます

 

なおも近づこうとしたとき

危険と感じたのでしょうか

 

バサッ

飛びたって行きました

猿別川

対岸の木にとまりました

 

おじさん

オオワシに出合えて

感激!!

 

してやったりの心地でした

 

魚を取っているところは見れませんでしたが

よしとしよう

 

帰りは来た道を引き返し

管理棟まで来ました

 

周りはすっかりうす雲が張り

日高の山も何とか見えています

 

十勝幌尻岳

 

芽室岳

 

ハクチョウたちも

編隊を組んで

棲家へ

 

今日も

GPSロガーでルートラボ転記

 

 


オオワシウォッチング 前篇

2016年11月30日 | 自転車

たしか昨日は

ロードは終わりといったような.......

なのに

昨日の夕刊紙を見て

気が変わってしまいました

 

なんか

エコロジーパーク辺りに

オオワシが現れるらしい

 

この目で確かめなきゃ

(義務はないのですが)

 

というわけで

完全防寒で

MTBサイクリングにお出かけ!

 

せっかく出たのだから

まずは

十勝が丘だな

 

追い風で

堤防道を行く

雲一つなく

青空に吸い込まれそうな心地よさ

家の中にくすぶっていたので......

 

中央大橋から

奥には十勝岳連峰

見えるでしょ

川を下る

ボート

楽しんでいますね

 

川から見える風景も

またよし

かな?

この人たちも

オオワシウォッチングを期待しているかも.........

 

十勝が丘公園を通ると

彩凛華の準備が始まったようです

 

下は

2012年の写真

光と音楽の

ファンタジックドラマ

奥には

花時計が見えます

 

いつも以上に時間をかけ

のぼってきました

十勝が丘展望台

 

さて今日の眺めは如何に

 

十勝幌尻岳方面

 風もそこそこ 

 煙が横に流れています

 

芽室岳方面

 

まとめて

十勝中部からの景観

 

東方面

 

十勝の良さは

平野は広いけど

丘陵があって

丘からの展望

いっぱいあります

これがいい!!

 

ビックスリーといえば

おじさんは

1に 三国峠

2に 狩勝峠

3に 日勝峠(今は通れないので)

3の代替え ナイタイ高原

        然別扇が原展望台.........

ビッグスリーといいながら

いくつでもあります

 

今日の防寒ファッション

手袋も

ずっと前に使っていた

スキー用手袋(今も現役ですが)

 

ネックウォーマーの下には

マスク

 

マイナス何度でも来いや!です

 

今日の目的は

ここではありません

オオワシウォッチングなんだ

 

先を急ごう

寄り道の寄り道

最近オープンしたという

十勝川温泉の

新しい顔

ガーデンスパ

十勝川温泉

 

ちょっとだけ寄ってみました

 

中に入ってみました

メインは

温泉水を使ったスパ

ここには行きませんでした

 

平日ということもあり

人はまばら

 

いよいよ

エコロジーパーク

(幕別相川)へ

 

オオワシに逢えるかな?