goo blog サービス終了のお知らせ 

たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

林道 長流枝行 道々

2017年04月22日 | 自転車

今日は

SCP例会

朝からの雪で中止となりました

この牡丹雪も

間もなく上がって

今は

小雨

寒い十勝です

 

予定の

例会も中止となり

時間にちょっぴり余裕ができたので

 

昨日の出来事の記録でも.........

 

昨日(4月21日)

 

午後6時からのあつまりの前にと

午後2地過ぎ

この前時間がおそくて行けなかった

十勝が丘からの林道

長流枝まで

行くことにしました

 

いつものように

十勝が丘上り

ほとんどノロノロですが

気にならなくなってきました

やっぱり数をこなせば

慣れ?

 

道脇の草花

フクジュソウ

フキノトウ

もうすぐ終わりのころ

 

オッ

いつもと違う花だ

自転車を降りて

観察

帰ってから調べてみました

アズマイチゲではないかと思います

(違っていたら教えてください)

道脇に

小さな集団で

あちらこちらに咲いていました

この前はなかった

春の目覚めです

 

中継塔の舗装道の脇に

踏み固めたような道があったので

入ってみました

なんかないかな

気にしながら

回りや地面をキョロキョロ

MTBで移動

 

気になる光景が

タラの芽

芽が出る前に.......

待ちきれない人がいるのか?

困った人だな

おじさん心

 

奥に見える道は

展望台と中継塔の間の

舗装道

 

舗装道が切れて

砂利道に入り

目指す

長流枝

(今日はキャンプ場=林間広場まで)

 

林道とはいえ

こんな快適な道も

 

でも

快適な道とは裏腹に

何か所かにある立札

心は穏やかでありません

走っている間中

大声を出し続けました!

それでも走りたいのだから...........

 

下りが続いて

林の奥に見えてきました

今日の目的地

林間広場

音更町の施設です

やり方次第では

とても良い体験が出来そうな

場所ですが.........

 

帰り道

見通しの良いところから

芽室岳

西側に雲が張っていたり

陽の高さの関係で

芽室岳がボワッとして

幻想的に見えました

 

生きて戻ってきました

十勝が丘展望台

東側は

こんなに青空なのに

西空はパッとしません

明日の天候下り坂のせいかな

 

遠くの風景は

これもあまりパッとしなかったけど

柵の下には

紫ツツジが.......

 

そろそろ

時間が気になるころとなって

長居はせず

下って

堤防道へ

 

先の方で

双眼鏡を手にしているお方

近付いてみれば

堤防下には

タンチョウ1羽

おじさんテトリーを外れていますが

近くで観るのは

ほぼ3週間ぶり

 

悠々と

歩いて

川岸の林に

歩きながら入って行きました

このタンチョウの振舞

もしかしたら?

抱卵している場所があるのかな?

ドローンでも飛ばせればな.........

 

まだ近くで観れたことに

とても興奮しました

 

そんな余韻を残し

堤防道を移動中

 

堤防下の林から

ドラミングの音

MTBを止めても

打ち続けています

 

MTBで堤防下に移動

まだ逃げていません

 

MTBを置いて

音のする方向に

静かに移動

 

ドラミングの音が

間近になったので

本格的に

音の方向を注意深く探すと

 

見つけました!

アカゲラでした

(こんな場所では間違ってもクマゲラなんてことはないのか?)

 

探し当てた時の快感

爽快!

 

かくして

制限時間内の

長流枝行

よかった!!