今日はおじさんのところも
冷えました
朝9時で
-11℃
風がなく
穏やかだったので
肌を刺すような寒さはありません
お昼前
エサ台にクルミを持っていきました
そしたら
家の陰で姿は見えませんが
タンチョウの鳴き声が...
家に戻って防寒をして
D型ハウスのある農家さん
前の通りに行くと
タンチョウが2羽来ていました
ズームしてみると
足環193♀
おじさんにとっては
特別なタンチョウです
ここで出合ってから5年目の今年
初めて子どもを連れて
3羽家族になって
やってきました
足環193♀
生まれは
2013年釧路動物園(飼育下孵化)
営巣地は
オホーツク管内枝幸町
毎年営巣を試みるも
ひな誕生には至らなかったようですが
今年
ついにひな誕生!!
という3羽家族です
北海道のタンチョウとしては
行動がダントツに広範囲で
タンチョウ保護団体など
タンチョウ関係者にも
注目のつがいです!
(今年からは家族ですが)
何年後かには
この子どもも
新しいつがいとなって
親から離れていくと思いますが...
今年(2019年)生まれた子ども
それにしても変だな?
足環193♀は3羽の家族のはず
お父さんのタンチョウがいません
辺りをぐるりと見渡したら...
300mくらい離れたところに
いました!
よかった...
餌が少ないので
かたまって探しても
効率が低いのかも...
子どものタンチョウは
お父さんのほうへ歩き始めました
さっき鳴き声を聞きましたが
子どものタンチョウが
不安で(ここにいるよと)鳴いていたのかな?
改めて
足環193♀を確かめ
自宅に戻りました
最近逢っていなかった
足環193♀
まだここらあたりに
ねぐらを構えていることが分かって
ホッ...
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます