たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

マラソンTV観戦前に散歩~タンチョウ9羽

2025年02月02日 | 野鳥

午後からの別大マラソン。

テレビで観戦するので、

今日の散歩は午前スタート。

(とはいえ11:30になっていました)

 

気温は-3℃ほどでしたが、

風も穏やかで日差しも強かったので、

途中から手袋を脱いでしまいました。

 

メン川カワセミ通りでは童心に返って遊んできました。

 

では出発しましょう...。

出っぱなからタンチョウに出合いました!

 

ここでは7羽、

足環付きのタンチョウが2羽いました。

足環405♀(大樹町2021年)

足環448♀(サロベツ原野)

 

ハクチョウも来ています。

タンチョウと棲み分けていますね。

 

道路のマツにスズメの群れ。

落ち着いて撮らせてくれた1羽。

車がガンガン走っても知らぬ顔。

人が近くを通ればすぐ逃げます。

スズメなりに状況把握ができているんだ。

認知機能と反射神経もばっちりだね。

 

今日の散歩はテリトリーフルコース。

東はずれの農道は、

メン川カワセミ通りに通じています。

南                     西              西北西

西側には雲。

ズームして見れば...。

剣山が靄の中からうっすら見えます。

 

南の空

剣のような筋状の雲。

こんな雲に見入る...。

 

少し歩いて再び見れば。

襞(ヒダ)が絶妙!

 

ケンの雲がちょっと歩く間にヒダに変身!

自然がつくる芸術。

 

農道の東は?

曲がりくねったメン川沿いの林。

オニグルミと背高のっぽの白樺が並んでいます。

 

マンサード屋根の廃屋。

老人を見ているような感覚になりませんか?

首は曲がって頭が垂れています。

腰は脊椎狭窄で曲がっています。

膝は軟骨が減って変形性膝関節症。

身体全体が曲がって前のめり。

この廃屋そのもののように見えるのですが...。

 

なんか...。

自分を見ているような...。(笑)

 

メン川カワセミ通りにやって来ました

水が少なくなって、

今にも短靴でも渡れそうな感じ。

だけど渡れません。

 

ならば...。

一度回り道で林に入って。

倒木を引っ張ってきて、

「カワセミ通り橋」の完成!

こりゃまた来たくなるね!

渡ってみましたがバッチリ!

 

久しぶりの林の回廊。

サクサクと雪をかき、回廊を進む。

包み込まれるような心地よさがあります。

何だろうな、この感覚は。

 

おや、ここにもタンチョウ2羽。

ぐるりとテリトリー散歩7,700歩。

 

戻ってきました。

まだタンチョウは7羽いました。

そこに新たなタンチョウ2羽がとんできました。

威嚇する2羽。

こんなところで縄張りを主張しても

たいした得にならないと思う私ですが、

タンチョウの世界ではそうなるのですかね?

たまらず2羽、着いてて間もなく...。

北方面に飛び立っていきました。

 

私も自宅に戻りましょう...。

 

....................................................................................................................

 

自宅に着いたら、

別大マラソンは27㎞あたりを走っていました。

外国の招待選手に混じって

日本人選手平林選手(国学院大)はじめ3名の大学生と

1名の社会人選手。

 

最近は箱根駅伝の選手のマラソン活躍が目立ちます。

最後は青山学院大の

若林宏樹選手が仕掛けてトップに立ちましたが、

最後はケニアの選手に抜かれて2位でゴール。

タイム2時間6分7秒。

大学マラソン新記録樹立と

日本で開催の世界陸上の標準記録(2時間6分30秒)をクリア。

その若林選手、

この大会で引退なのだとか。

選ばれたらどうするのかな...?

 

若い選手の躍動する姿、

こちらも若返ったような錯覚を覚えます(笑)

 

今夜は、

長野エムウェーブで開催の

第45回全国中学スピードスケート大会、

youtube LIVE配信を観ながらおやすみなさい。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿