私(わたくし)は、特に読書家
ということは無いんですが
最近読書する時間が増えました。
中学生の頃は江戸川乱歩の
「少年探偵団シリーズ」が好きで
昼休みに、友達と図書室に
こもってた時期さえありました。
乱歩の独特の世界に
当時はすごく惹きつけられました。
高校の頃は阿刀田 高さんの短編などを
ちょこちょこ読んでた程度で、
社会人になってからしばらくは
読書から遠ざかってましたね。
気まぐれに推理小説なんかを
読んだりしてましたけど。
最近また読書するようになって、
「本の読み方」で読む本を選ぶようになりました。
あまり考えなくても読める本と、
内容を咀嚼しながら読む本とに分けてます。
ショートショートや読みやすい小説なんかは
前者なんですね。
内容をいちいち考えながら読む本が
後者なんですが、
私(わたくし)、本を読む時
内容を全てキッチリ理解しようとするため
極端に読むのが遅いんです。
それで、いつもキッチリ咀嚼しなくても読める本も
読む必要があると思ったんですね。
もうちょっと読書のスピードアップを
図ろうと思ってる次第です。
ということは無いんですが
最近読書する時間が増えました。
中学生の頃は江戸川乱歩の
「少年探偵団シリーズ」が好きで
昼休みに、友達と図書室に
こもってた時期さえありました。
乱歩の独特の世界に
当時はすごく惹きつけられました。
高校の頃は阿刀田 高さんの短編などを
ちょこちょこ読んでた程度で、
社会人になってからしばらくは
読書から遠ざかってましたね。
気まぐれに推理小説なんかを
読んだりしてましたけど。
最近また読書するようになって、
「本の読み方」で読む本を選ぶようになりました。
あまり考えなくても読める本と、
内容を咀嚼しながら読む本とに分けてます。
ショートショートや読みやすい小説なんかは
前者なんですね。
内容をいちいち考えながら読む本が
後者なんですが、
私(わたくし)、本を読む時
内容を全てキッチリ理解しようとするため
極端に読むのが遅いんです。
それで、いつもキッチリ咀嚼しなくても読める本も
読む必要があると思ったんですね。
もうちょっと読書のスピードアップを
図ろうと思ってる次第です。