今日は金曜日、ハナキンです。
ハナキンって、私(わたくし)の周りでは昔はよく
使われてましたけど、今は全然聞きませんね。
今みたいに週休二日制じゃなかった頃は、土曜日の夜七時、テレビで「マンガ日本昔話」のオープニング、坊や~良い子だねんねしな~、を聞くと週末を感じました。その後、クイズダービー、そしてひょうきん族のエンディングの時が一番幸せを感じてたかなあ。高校生くらいの時にはそれが土曜ゴールデン洋画劇場のエンディングの時でした。
今は、「国分太一のレディオボックス」のオープニングかな。
FMラジオで9時から放送されてます。全部は聞けませんけど。
ハナキンって、私(わたくし)の周りでは昔はよく
使われてましたけど、今は全然聞きませんね。
今みたいに週休二日制じゃなかった頃は、土曜日の夜七時、テレビで「マンガ日本昔話」のオープニング、坊や~良い子だねんねしな~、を聞くと週末を感じました。その後、クイズダービー、そしてひょうきん族のエンディングの時が一番幸せを感じてたかなあ。高校生くらいの時にはそれが土曜ゴールデン洋画劇場のエンディングの時でした。
今は、「国分太一のレディオボックス」のオープニングかな。
FMラジオで9時から放送されてます。全部は聞けませんけど。
もう、遊べる~~
今は、毎日変わり映えのない
って、いうか、日曜日の夕方が一番嫌でしたわ。あ~楽しいお休みも終わりなんだな~って。
ところで、じゃっくさんは、ひょうきん族派だったんですね。私は、断然、ドリフ派でした。途中何ヶ月間はひょうきん族に浮気してましたが
ハナキンと言ってた頃は、私(わたくし)も飲みに行く事とか遊びに行く事ばっかり考えてましたね。楽しい時期でした。毎日変わり映えのない生活、それなら私(わたくし)のように何気ない事に刺激を感じる工夫をなされてはいかがでしょうか?なかなか難しいですがね
日曜の夕方はサザエさん症候群ですよね。週の中で一番イヤな月曜日の事を考えてしまう、あの時間帯は確かに憂鬱なひと時でした
私(わたくし)は元々ドリフを観てましたが、途中からひょうきん族を観るようになってしまいました。だがしかし、今は完全にドリフ派であることは間違いありません