「人のためになる仕事をしたい」学生が増加、大手企業志向に低下傾向(日本人材ニュースCarrera) - goo ニュース
人のためになる仕事って、
どういう仕事のことを言ってるのかな。
直接的でも間接的でも、
世の中の多くの仕事は人のためになる仕事だと
私(わたくし)は思うのですが。
逆に、人のためになることがない仕事って
どんな仕事があるのかな。
なぜ、「人のためになる仕事」がしたいと思うんだろう。
いや、別に悪いことじゃないんだけど。
でも。
仕事をすることにより、社会に貢献できます。
社会に貢献することは、多くの人のためになります。
こういうふうに考えれば、本当に自分がやりたい仕事が
「人のためになる仕事」なのか、
「人に喜ばれたい仕事」のようなものなのか、
わかってくるかもしれません。
いざ、パラダイスに突入。
なぜか券2枚。
一人だと言って、一人分の料金を支払ったんですがね。
だがしかし活用するのは一枚だけ。
得したようで別に得したワケじゃないのです。
チケットを、入口のハコに入れます。
受付の人とは顔を合わせないようになってるみたいです。
それは、展示内容が。
こんな感じだからでしょうか。
さらに何かを求めて奥にまいりましょう。
毛の次はパンティーの占ひですか。
そして、マラの解説。
で、コレなんですが。
この順位って、何によって決まったんだろうね。
淡路島の名所の一つ、立川水仙郷。
天気良し。
眺め、良し。
水仙の花が、美しく咲いています。
このように、美しく眺めの良い地の片隅に。
この施設はあります。
水仙よりも、こっち目当てに来る人の方が
ひょっとしたら多いかも。
こういうのに影響されて。
私(わたくし)がそうなんですがね。
私(わたくし)は毎日、コンビニで買い物をしますが、
最近はよくアンパンを買っていました。
つぶあんぱん。
こしあんや白あんのあんぱんは、
あまり好きではありません。
あんこ好きでもつぶあんがダメな人もいますが。
私(わたくし)はあんぱんと言えばつぶあん派。
それで、今日もいつものように
コンビニに行ったんですがね。
レジ近くの特設コーナーが、あんぱんだったのです。
特設コーナーが、あんぱん特集になってるとは珍しい。
これはもしや、私(わたくし)が頻繁にあんぱんを買うから
ついにあんぱんが特設コーナーで売られるように
なったんじゃなかろうか。と、一瞬思ったら。
今日、4月4日はあんぱんの日なんですってね。
ちなみに私(わたくし)、今日はあんぱんを買ってません。
今日はひどい暴風雨でした。
それで、強烈な暴風により勢いよく閉まったドアに
指を挟まれまして。
今、ひどく指が痛いのです。
曲がるけど、腫れた感じで曲げにくい。
これはイカン。
もう、寝るしかない。
予告だけしておいて。
淡路島と言えば、ココ。
テレビで有名なスポット。
ピサの斜塔のミニチュアがありました。
ピサの斜塔は今でも年間2mmほど
傾き続けてるんだそうです。
ミニチュアの作りは精巧です。
本物は見たことありませんが、きっとこんな感じなんでしょう。
ピサの斜塔と並んで記念撮影。
本物ではこのような撮影は無理です。
どうですか。
本物には無い価値が、ここにあります。
ミニチュアエリアではパリの凱旋門とココだけは柵が無く
このように記念撮影できるのです。
淡路島で、花さじきと共に気になっていた施設。
淡路ワールドパーク オノコロにゆきました。
大観覧車やメリーゴーランドなど遊園地エリアの他に
童話の森やミニチュアワールドなどの展示エリアがあります。
私(わたくし)の目的はミニチュアワールド。
世界の有名な建造物のミニチュアが展示されています。
例えば、パリの凱旋門とか。
ノートルダム寺院とか。
建物だけだとスケールがわからないので
他のお客さんを写り込ませて撮影です。
コロッセオを見物するご夫婦。
少し方法を変えて、携帯電話を使って
バッキンガム宮殿と対比させる。
そして。
ついに。
私(わたくし)自身が写り込みます。
※ 注 : 大観覧車はミニチュアではありません。
久々に、2泊3日の旅。
相変わらず細かい予定を立てず、
気まぐれに向かったのは・・・。
明石海峡大橋を渡り、淡路島に上陸。
そして、花さじき。
菜の花が良い感じで咲いていました。
・・・が。
あとは広大な土地が広がるばかり。
だがしかし、眺めはすこぶる良いよ。