経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

ビジネス・プロセス・マネジメント

2014-05-09 06:56:14 | 日記
ビジネスのプロセスだけど、まずは捉え方が重要でしょう。システムズ・アプローチでのモデリング思考が必要なの。

そう言えば、機能だけでシステムのシステムズを構成しても、プロセスの本質を見逃す場合があるの。システムの関係性は多様で、統合的な因果思考をどう組み立てるのが良いか、ココイラに気をつける必要があるの。具体的には、人の絡みでプロセスを考察したり、リスクで捉えたり・・・、要は諸々でしょ。で、統合ってなると?

経営技法だけど、もっと奥深く、そして広く捉えた方法論を構築する必要があって、何しろコレの重要性って増しているかなーと。

頑張りましょう。


5月8日(木)のつぶやき

2014-05-09 03:58:45 | 日記

専門分野をしっかり持って、常に強化して、基盤を固めて、さらに展開し続ける、そんなことって大切でしょう。ココイラは個人でも組織でも共通に言えることだけど、難しいのは個人と組織のコラボ、そんなアタリかなーと。