経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

品質経営とその技法

2016-08-09 17:50:57 | 雑感
品質経営だけど、これってやはりあらゆる経営の根底を成す基盤、そんな気がしているの。だけど、技法をしっかり導入しないと具現化できない、という仕掛けにもなっていて、要は、じっくり、しっかりココイラを行わないと効果が出ない、ということかと。

だけど、多くの大手さまではすでにアレコレと行っているし、実績もあるのだけど、中小企業さまだとかなり事情が違っている、という感じでもあるの。

しっかり両方を・・・・。

頑張りましょう。


ご挨拶回り

2016-08-09 08:11:35 | 雑感
昨日は、地域イノベーションのフィールドスタディにご協力戴ける企業さまにご挨拶、という運びだったの。何しろ、感謝しないといけない、ということ。実践の機会を戴けることって、我々にとっては重要なの。偽物のいい加減な存在にならないために、やはり・・・。

地道に、しっかり、そして地域に役立つ、そんなことって、ベースとなる理論に自信があれば、きっちり行うことって当然でしょうよ。

頑張りましょう。






問題解決の技法と実践

2016-08-09 00:58:51 | 雑感
実際の問題を解く,コレってアプローチを間違えるとヒッチャカメッチャカになってしまって・・・.収拾がつかず,結局,投げ出す,というのって,まあ,何らかのカタチで多くの方々が経験している,そんな状態でしょうよ.

時間を信じて,緩やかな解決を行う,というのって決して悪いやり方ではないけど,でも,最初の方向を間違えるとウマく行かない,ということでもあるの.

だけど,しくじったら,それなりの責任を負う,というのってビジネスの基本でもあって,厳しさでもあるの.経営技法をしっかり身に付けるのって,やはり大切でしょうよ.

頑張りましょう.