そう言えば,曲を作るのって簡単じゃないでしょ.頭に浮かんだコード進行を整理して,リズムと長さを付けて・・・,というようなやり口で仕上げる,ということみたいで.
不思議なことだけど,10代の頃とかって,妙に感性があって,それらしきマネゴトができても,その後は劣ってくるみたいなんだけど.まあ,個人的には,音楽の才能が無いので,きっちり曲をカタチにするなんてやったこともないし,そもそも音楽で食えるなんて無理でしょうし.
数理の方だけど,どうにかカタチにはしている,という経験を積んでいるし,とりあえず数理を使って食べている,そんなことなの.10代の頃から数理だけは常に意識してきて・・・.もちろん,天才じゃないことは知っているけど,音楽よりは何か能力があるようで・・・.
才能だけど,無さそうというのってしっかり意識するのって大切かなーと.要は,捨てて諦める,そんなことの意思決定って別の能力を伸ばすには必要なことでしょうよ.
数理の構成に関して自分がどのくらい才能があるのかってわからないけど,他のことだけは捨ててきた,ということでもあって・・・.正直,会社勤めも諦めたし,塾や予備校で教えるだけのことも避けたし・・・.消去して残った,そんな程度のことかと.
で,ビジネスを構成する,ということに関しては,色々な方々の才能を感じているの.このアタリはオモシロいことなんだけど,まずはビジネスそのものから組み上げて行くと,このこと自体が創成でもあって,その才能が必要ということに気づく,ということみたいなの.食える仕掛けから構成する,要はそんなことなんだけど,経済活動って人間の習性みたいなものなので,多くの方々が能力を持っているようなんだけど,特に才能のある方々は起業して飛躍する,ということみたいで・・・.
隠れているビジネスの才能を伸ばすのって,色々な経験や持っている別の能力とコラボして飛躍する,ということかなーと.で,社会人のMBAでココイラの才能に気づく,そんな方々も少なくないかなーと.
頑張りましょう.