追い詰める組織だけど、やはりこういう状態になることを避けるべきでしょうよ。創造が失われて、結局、行き詰るだけ、ということに。
少しばかり新しいことを考え始めている、只今、そんな状況かと。個人的な考究のことで、漠然としていたことを多角的な視点と思考で体系的に整理して・・・。
そう言えば、自分のお役目をどう全うするのか、ということも相俟って、ちょこっと深さも感じて・・・。
地域活性絡みの受託研究の結果をまとめる、ということもしていて、やはりこの分野との関わりを重視したい、要はそんなこと。経営統計学の範疇でもあるし、さらにデータ経営、品質経営の拡張でもあって・・・。
頑張りましょう。
頭を切り替えて、信頼性評価のことを考える、そんな状態へ。要は、学会のフォーラムと研究発表の準備、ということ。
もちろん、デザインにどう繋げてクオリティの向上を図るのか、ということが目的だけど。
頑張りましょう。
社会人MBAの授業だけど、債券の概要を理解してもらった、只今、そんな状態。さらに、リスクと金利に関して掘り下げて、そしてデリバティブとの関りに進む、という予定。
もちろん、事業そのものの経営評価と併せて知識を深める、そんな工夫も・・・。
コーポレートファイナンス、それと企業評価ともきっちり繋げるのが良いのでしょうけど、ココイラは別の機会に。
もちろん、ココイラのだけど、不確実性下での意思決定、という括りで技法として整理して扱う、そんな構成そのものを追求するのが個人的なお役目、ということなの。経営統計学の範疇、ということ。
頑張りましょう。
金融だけど、数理で捉える、そんなことって重要でしょうよ。だけど、事業そのものの価値を経営に基づいて考察できないと、悪循環に陥ってしまう、という気がしているの。
数理を使った理論だけど、要は実践との融合をしっかり身につけて考究する癖が無いと、落ち着きのない状態が続いて・・・。