経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

価値と信用の計量分析、および金融経済学の理論

2021-07-26 08:50:10 | 雑感
お金のことだけど、認識が曖昧になっていることって色々ある、という気がしているの。

財務会計、管理会計、それと投資といったことを積み上げながら、金融経済学の理論もしっかりお勉強して、とりあえず、価値と信用の機械学習を用いた計量の考究を続ける、そんなこと。

そう言えば、社会人大学院の授業での質問だけど、その答えらしきことは説明しておきながら、後になって、その答えが気になって、それで自分の頭の中を整理するために、日本の金融資産のバランス・シート、それと日銀の資産・負債の関係を整理して確認した、そんなこと。

今回の授業だけど、自分の曖昧さを徹底的に減らす、ということにもなりそうで・・・。もちろん、最初から、整理されたことを答えるようにしないと、わかり難い授業になってしまう、ということでしょうよ。

だけど、医療・介護の組織を良くする、ということに繋げないと、自己満足だけで、何も役立たない、ということに。

人参の花

2021-07-26 08:42:11 | 雑感
人参だけど、芽が出てきて、先には黄色い花のようなものが・・・。冷蔵庫で密閉していたら、中で水分の付着が増えたみたいで・・・。

発芽のアタリだけを切り取って水耕?に、という具合。大根でも同じようなことが起こるはずで・・・。

そう言えば、人参や大根は芽が成長して茎になっていくでしょうけど、一方、根の発達も起こることに。根の方は人参や大根本体から出てきて、さらに土壌の中で成長して・・・。

じゃが芋は、発芽して茎が成長するけど、根はどうなっていたか? 

お野菜だけど、芽と根の認識が曖昧になっている、というのが個人的な状態で、再度、頭の中を整理している、そんなこと。