経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

資本と労働

2021-07-29 22:06:36 | 雑感
社会経済の原論が気になって、悪い癖だけど、早いペースで本を読んで考究、そんなこと。

現象と応用を基盤に理論を組む、というやり方が好きなのだけど、マネジメントそのものを対象にすると、やはり絞り込んで取り掛からないと行き詰りそうで・・・。

それでも、思考の枠組みをもう少し上の立場から眺めて・・・。要は、マルクス経済学とマネジメント、そんなこと。数理が基本だけど。

空虚しか感じられないことからの脱却

2021-07-29 08:01:20 | 雑感
とりあえず、関わらないことを徹底する、というやり方が良いでしょうよ。オリジナルと社会への拘りが無い、ということしか感じない、そんなことの対処の仕方。

空虚である以上、何も創造できないので・・・。

英語によるAI関連の授業

2021-07-29 07:43:31 | 雑感
Pythonの基礎とその応用だけど、要は機械学習、AI、データサイエンスとビジネス・アナリティクスといったことで、やはりココイラって重要でしょうよ。

だけど、英語でしっかり授業を組む、ということも求められるようになるかと・・・。グローバルでのお仕事って広がっていくでしょうし。

意思決定と科学的方法論

2021-07-29 07:29:32 | 雑感
考察をアレコレと・・・。意思決定と科学的方法論のこと。

そう言えば、後期に担当する学部の授業だけど、統計的意思決定論、ということになっていて、プログラミングをどう教えるか、ということを検討している、という具合。

社会共有の資本形成

2021-07-29 07:13:35 | 雑感
品質・信頼性・安全性だけど、社会共有の資本形成を意味している、という捉え方をしていて、あらゆることに必要、要はそんなこと。あくまでも、個人的な思考のことでしかないけど、拘る理由でもあるの。

それと、経営を基盤としたマネジメントの形成が社会共有を実現する手段、ということも。

対象は様々だけど、マネジメントの形成では科学的方法論が必須で、統計学とシステム理論がコアでもあって・・・。

この分野って極めて格調が高い、ということでもあるかと。