経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

信頼性設計のマネジメント・モデリングとAI応用

2024-05-01 07:48:51 | 雑感
色々と考察、そんなこと。信頼性設計のことだけど、ちょこっと考究を深めている、ということ。

そう言えば、企業の方々から厳しいご指摘がされる、という当然ではあるけど色々と真摯に対応もしている、そんな状態。若い頃と違って、最近は企業そのもののマネジメント状態を推察するようにしていて、結局、自分たちで何もできていない、ということだけでなく、何をどうすれば良いかもわからず、ということが厳しいお言葉には隠れている、ということかと。

ココイラは、MBAの品質経営の教材にもなるので・・・。8週16コマの授業準備をアレコレと進めているけど、社会人学生の中にはエンジニアでもある、という方々もおられるので・・・。

将来的には、海外からの受講生も含めてすべて英語で扱う、というもが良いのでしょうけど、そのためにも考察を深めて・・・。

国際経営とデータサイエンス

2024-05-01 06:15:51 | 雑感
目標設定だけでも多様だけど、自分で積み上げて職にする、ということでは、確かに魅力的かと。国際経営とデータサイエンスの組合わさった専門能力のこと。

経済社会の中で生きる術って、やはり大切でしょうよ。資産として形成して、きっちり活用できないと、自立にならずで・・・。

若い方だけでなく、中高年もで、何しろ視野を広げて・・・。