とりあえず、アジア経済の状況をアレコレと確認している、という状態。もちろん、実態と予測で投資が動くので、金融経済の俯瞰もココイラをしっかり掴んで・・・。
だけど、実態のマネジメント力って必須で、組織の動きが虚像だと崩れてしまう、ということでしょうよ。
個人的には、実像がマネジメントの対象ではあるけど、理論や将来の期待といったことは虚像の方で、経済の状況や予測って実像と虚像の2つで決まる、という捉え方をしていて・・・。
だけど、ココイラの構図をもっと精緻に世界を広げて理解する思考が必要で、何しろマネジメントに着目してしっかり考究を続ける、ということに。