M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

キャンプツーリング:2022/6-7 5泊6日信越東北一周D5(桧枝岐にて)

2022-07-03 08:09:50 | Motorcycle/Touring

【20220701】166.2km

旅をしていると曜日の感覚が段々薄れてくる、気が付けば今日から7月、今年も半分が過ぎてしまった。

昨日宿にチェックインした後は内風呂で汗を流し、夜は屋上にある露天風呂で満天の星を眺め、今朝も朝風呂に入って温泉三昧、全部貸し切り状態だった。

ここに投宿すると、近くの田んぼアートに寄るのがルーチン。今年は上杉鷲山。

心付けを

 

比較的距離が短く、走り慣れているルートなので気は楽。桧枝岐のJAの二階にスーパーはあるが品数限定なので、途中で買い物をしてから向かう事にしている。普段は矢板か田島のヨークベニマルを利用するが、今日は会津坂下の別のスーパーにした。近々、会津坂下にもヨークベニマルが出店予定らしい。

涼しい大峠を走り、喜多方からは混雑を避けてK21で会津坂下に抜けたがこの道も気持ちが良い。

昼と夜、二回分の食材等を購入。

桧枝岐のJAのGSで給油。ここは村の補助金が出ていて安い@170だから、下手に途中のGSで給油するよりお勧め。キャンプ場到着は1230、標高が高く(1080m)、横を川が流れているので風は涼しいが日差しは強い。金曜日ではあるが、まあまあ混んでいて日陰の部分は一杯。

一ヵ所空をみつけて、近くにテントを張っている人に「隣に張らせてもらってもいいですか?」と声を掛けたら、明日友人が来るので場所取りをしているので云々というので、私は明日朝には立つので一泊だけです、と言うと渋々了承してくれた。

まあ若干強引に捻じ込んだ感もあるが御免ね、でも都度「ここ開いてますか」と聞かれたり、黙って張られるよりはいいんじゃないかな。取り敢えずは気が変わらない内に、せっせと設営完了w

昼の弁当を食べていると管理人さんが料金@900を徴収に来た。ここは先に張って、管理人さんが徴収に来るシステム。その後も6km先で熊が出たから食料はテント内に収納して下さい、とか、今村内が停電中です、なんていうのも言いにきてくれる、あれやこれやと色々あって忙しいですねって言っておいた。

川は全くと言って良いほど地形が変わっていた。重機で掘り起こしていたのかもしれない。

 

夕食も簡単に済ませる。小型軽量のチタン焚火台は常備しているが、特に夏は虫除けが不要なら、焚火はしない事が多い。

残念ながらここは蛍は見られない。夕飯後、夜8時過ぎにテントに潜り込んだが、昨日まではずっとシュラフは使わずウオームアップシーツを敷いて、裸で寝ていたが、流石に今日は寒くて20℃以下、夜中にULSS#5のシュラフに包まって丁度良かった。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。