初日、21日の朝、早めに起きて穏やかな空気の中、ブログやメールのチェックを終え、カミさんと「明日は今朝と
同じ位に起きて5時前には家を出て、途中お袋をピックアップして先週と同じ青梅の斎場へ行くから、今日は午前中に
買い物に行って午後はSBSへDLのオイル交換に行くわ・・・、天気が良ければ最終日はナバホティピーの試し
張りにでも行こうか」なんて会話をしているとお袋からメールが来た。
「昨夜から足(膝)が腫れ上がって痛くて歩けない、トイレにも行けない、明日の葬儀も出席出来ない」と普段は気丈な
お袋らしくないSOSメール。
まったり気分が一転、これじゃとりあえず行って様子を見ないことには状況が分からないし、明日の事も決められない。
という事で、礼服やら泊まり用の諸々を慌ててパッキングし、後は頼むと娘に言い残し車で出たら何だか知らないけど
こんな時に限って湾岸が千鳥町から先、大井南まで14kmの渋滞、アーなんてこった、家を出る前に交通状況をチェック
した時、首都高速は順調だったのに。
千鳥町を過ぎた頃から断続的な渋滞が始まりやがて殆ど動かなくなったので葛西ICで降りて、裏道、抜け道、回り道、
しかしこの辺は川を渡らなくてはならずメンドクサイ。
最後は東京湾トンネルから平和島に抜けて実家に着いたのは家を出てから約3時間後、湾岸が空いていれば1時間+で
着くのになぁ~。
実家に着いたらお袋はかなり具合が悪そう、だが今日は休日なので近所の医者は休診、直ぐに救急車を手配して
カミさんに付き添ってもらい昼も食べずに日赤へ。
入院の可能性もあるので後から私が荷物を持って車で病院へ。結局膝に溜まった水を抜いてもらい痛み止めを貰って
帰宅し、休み明けに改めて近所の医者に掛かることになったが、実家に戻ったのは4時前だった。
お袋が動けないのでそれから買い物、夕飯の支度・・・風呂も面倒になりカミさんと一緒に二階に上がって寝てしまった。
翌日は結局カミさんにお袋と親父の世話を頼み、私が一人で葬儀に行くことになり、9時からの納棺に間に合うようにと
6時前には斎場に向かったが、それでも幹線道路では既に渋滞が始まっていた。
まあ昔散々走った奥多摩だから裏道、抜け道を駆使して早めに到着、その後納骨まで終わり(四十九日前に納骨して
しまう風習)帰りはかなり混雑している道路の回避ルートを使って実家に着いたのは19時前だった。
お袋の具合、午前中はまあまあだったようだが、少し痛みが引いたものだから動いて午後になったらまた膝が腫れてきて
動けない状態。
夕方には妹もきてくれてカミさんと三人で動くな、安静にしていろと何度言ったことか。週明けには妹が病院に付き添って
くれるということなので、ウチらは今夜と明日の様子を見ながら家に帰ることにしたが、疲れて今日も8時前に布団に
入ってしまった。
連休最終日、お袋の具合もまあまあだが未だ動けないのでカミさんと食料品を買いに行き、昼飯と夕飯の用意をして
2時過ぎに引き上げ、近所にあるカミさんの実家の墓参りをしてから家に帰ったら二人とも疲れが出て、3日振りに風呂
に入り後はグッタリ。
状況こそ違え、高齢者を抱える世帯にとってはままある事で、色々と考えさせられる三日間でもあった。
まあその反動という訳ではなくて諸般の事情で後回しにしていた冬ジャケット、結局またKOMINE製をポチッてしまった。
KOMINE-MAN化進行中。
でもプロテクター装備を含めてCPの高いKOMINE製品、ブランドイメージとデザインが嫌でなく、消耗品と割り切り、
多少の事には目をつむる覚悟があれば結構良い選択じゃないかと思っている。
他にレーダー探知機も買ってしまった。と言ってもバイク用じゃなくて車用を新調、今まで車で使っていたものを不調だった
現在のバイク用と交換するという言わばトコロテン方式だからバイクとは直接は関係ないのだが、
今年も4月6日から15日まで春の全国交通安全旬間(よく週間という輩がいるが10日間なので旬間が正しい)、
リスクは出来るだけミニマイズしておいた方が吉、ということで・・・ジャケットもレー探も気が向けば詳細をアップするかも
しれない。
いやその前にバッタバタの三連休で飛び回っていたので、ナバホティピーの試し張りを早く済ませたいなぁ~
ブログは拝見してます、バイク禁断症状は無いみたい
ですね~(^_^.)
ウチの両親は典型的?!老々介護状態で母が
父の面倒を見ているので、その母が倒れるとえらい
こってすわ
とは言え同居も諸般の事情ってやつで中々出来ず
今は、私の仕事場が浜松町なので帰りに寄って
様子見をするくらいですね
我が家は、息子は遥か遠くに住んでるし
(逃げた?)、娘は全然機動力ないし(
車なし!)、
いづれ典型的な老々介護に・・・
トホホ・・・
今晩は~
そうなんです、2週続けて青梅の斎場まで行ってました。
雪があったら墓開けられないし、目地も閉められ
ないでしょうからね
こっちに来てたんっすねww
お疲れ様でした。
うちのオヤジの納骨は6月かな?
他界から半年。
まぁ~北海道は、みんなそんなモンです。
雪があるんでww