M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

ブラックフライディはポチらなかったけど・・・

2022-12-05 13:31:12 | 道具

Amazonのwish listに幾つかは入っているが、ブレクックフライディの対象品では無かったので、引き続き様子見、ポチらなかった。

モノタロウブランドのパークリは週末の値引きと別のクーポンを利用して、1本約103.33(税別)と安く買えた。洗浄力が弱いとかいう話もあるようだが、数本使ってみたところでは殆ど気にならない、手に付いた汚れなどを、直接かけて拭き取る事もあるから、余り刺激が強いものよりもこの位の方が良いかと思っている。

昔モトラッド京○にBMWのメンテナンスを依頼していた頃、Eオイル交換でドレンボルト周りの清掃をするだけで、パークリ一本分、約千円位を請求されて、こいつら部品代以外に消耗品も全部ユーザーに請求するんだと、驚いたものだった。

石油製品は今後の動向が不透明な部分もあるから、Eオイルは送料との兼ね合いも含め、ストック用に少し多めに発注して持ち分と合わせ約5Lになった。一回の交換0.7Lで7回分、2千キロ毎だから14千キロ、向こう一年間は間に合う計算。Ecuster R7000は前回購入価格から10円アップしていたが、まあそれでもホンダG2よりは安価だし、MA2グレード(G2はMA)なのでお気に入り、愛用している。

バイク用エンジンオイルについてはMBと、MA1、MA2、そしてその両方を含むMAという区分があるが、一言で言えば一番摩擦係数が高いのがMA2で湿式クラッチには摩擦係数が高い方が好ましい(まあそれがすべてでは無いが)、そしてMA2はMAと表示できるが、その逆にMAグレードはMA2とは表示できない。参考


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。