御多分に漏れず、キャンプ用に百均は良く利用させてもらっていて百スキなど使いもしないのに数個まとめて
大人買い?!したり(金額的には大した事は無いが)、その他にも鋳鉄製品は随分と買ったものだったが、
最近は少し傾向が変わってきて調理器具や収納ケースから食料や調味料が主になりつつある。
大体この時期になるとキャンプシーズンに備えて、調味料関係を更新する。中には賞味期限が残っている
ものも当然あるが、概ね半分以下に減っているものは入れ替えてしまい、余った分は家で消費している。
塩、胡椒辺りは定番だが、それに加えて粒入りマスタード、シナモンパウダー、七味唐辛子は常備。
マスタードはウィンナー用、シナモンはコーヒーに入れたり焼リンゴ用、七味は疲れている時は炒め物等に
振って食欲増進にも使う。今日百均を覗いたら、鶏の香草焼き用のシーズニングパックが有ったので購入してみた。
もう一つは非常食で、タイカレーの缶詰とカルパス(サラミ)は常備していて、出掛ける時はいくつかを非常食として
積んで行く。
それらを含めて炊事道具一切合財をまとめて30Lのソフトクーラーバッグに詰めてキャリアに積み、
テントやシュラフ等は右のパニア、それ以外の物は左のパニアと区分けしている。
人それぞれでパッキングの拘りも有るだろうが、私の場合はあちこち探し回らなくてもどのケースを開ければ
必要なものが取り出せるかというのを優先していて、食事の時はイスの右側にテーブル、左側にクーラーバッグ
正面には焚火台というのが定位置になっている。