少し前にお袋が脚立から滑り落ちた話を書いたが、元気とは言え歳も歳なので心配事もある。一つが火の始末、たまにしか実家に行かない私でも何回かガスレンジの火をつけっぱなしにしてお湯やみそ汁が沸騰しているのを目撃している。
オヤジが居た頃はオヤジが気づいて止めることもできたが今はそれももう無い。妹も同じように火の始末を心配していて、先週私と妹が前後して実家に行った時にガスコンロからIHへの変更を薦めてみた。
ネットなどで見ていると必ずしもIHが良いという意見ばかりではなくて、高齢者が使い慣れないIHにすると操作が分からず料理をしなくなってボケが進むとか、操作でストレスが溜まるとかいう意見もあったが、そうは言っても火傷や火災という安全対策が優先、お袋も同年代の近所の人たちがIHを使っているのは知っていたし、薦められた事もあったようで余り拒絶反応や抵抗なくIHを使ってみようかということになった。
まあ最悪元のガスコンロに戻せるし、価格もポケットマネーの範疇だからあえてビルトインではなくて台を使って置くタイプにした。ガスに比べて火力は弱いらしいが、最近は料理も一寸煮物をしたり味噌汁を作ったりといったもので以前の様には火をつかわないし、実際一人なら惣菜を買って食べた方が面倒は無い。
いずれにせよ「善は急げ」、日曜の夜にアマゾンで早速ポチった。88歳で携帯メールを普通に打ってくるんだから操作に問題はないと思っているが念の為、音声案内が付いているモデルにしてみた。
そんなこんなでIHを発注して実家に配送したのだが、最低限の設置は必要だし簡単とは言え操作説明、それに使える鍋の選別をして必要な鍋を買わなくてはならないので金曜日に泊まって土曜日午前中まで様子を見る事にした。
私は佐久のマンションがIHだったから2年間、それで自炊していたので抵抗はない。Lodgeのスキレットも使えた。
梅雨の晴れ間、週末好天が続きそうなので実は2泊3日でキャンツーを計画していたが日曜から近場で1泊に変更して行ってくるつもり。そろそろ夏仕様、久しぶりにLuxe Minipeak2にしてみようかと思っている。ストックしている缶詰類も溜まってきたので幾つか積んで行って消費してくるつもり。