M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

DAYTONA ヘルメットホルダー ミラークランプ

2015-08-29 11:00:00 | 道具

ツーリングの途中、CVSに寄った時は割と短時間なのでヘルメットロックはまず使わないが、道の駅やスーパーなどに寄った時は時間がかかりそうなら一応ヘルメットロックをする。

地方に行けば治安は良くて悪戯する人もほぼ居ないというのが経験値なのだが、すべてが地元民とも限らないし盗難の話も皆無ではない。今までは気休めでこんなのを使ってヘルメットのDリングとミラーステーをつないでいたが、そろそろヤレてきているし使い勝手も良いとは言えないので先延ばしにしていたヘルメットロックをポチッた。

DLにはシートを外して使うヘルメットロックはあるがキャンプ道具を満載した時はシートは外せないし、社外品でサブフレームに装着するタイプはパニアやパニアステーとの干渉が予想されるので採用しなかった。

ミラーステーへの装着だから知っている人ならステーをグルグル回せば外せてしまうだろうけど、まあ多少の抑止力になればと思う。
私は普段左ミラーにヘルメットを掛ける事が多いが、左のミラーにはレー探用のステーがあるので多分タイトルの写真と同様右側に着けることになると思う。明日には届く予定なのでインプレは又の機会に。

 

ポチッと宜しくです!! 

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。