心臓の事もあり冬の時期のキャンプを避けているが、それでも東北や山間部では6月頃まで結構寒いので対応するシュラフが欲しいとは毎年思っていたのだが、体調含め後何年キャンプが出来るか分からないからお高い国産ダウンに投資するのは躊躇してしまい、かといってアマゾンなどで見かける特亜製のダウンは評価がまちまちでババは引きたく無い。
割り切れば、バイクだと収納サイズは気になるが重量は担ぐ訳でもないので化繊でも良いかなと思いつつも毎年悩んでいるうちに機を逸してしまい、ULSSダウンハガー#3と#5との組み合わせ、それにヒートテックやミートテック等で何とか寒さに堪えてきたがそのシュラフ達も10年以上経過、昨今は大分ヤレて来て本来の保温力は無くなっている。
意を決して、化繊に絞っていくつか候補を挙げてみた中で安心の日本製に傾きかけたが、一つ、送料を含めても半額程度で買えそうな海外サイトを見つけ、何度かメールでやりとりをしてみたが早いレスで好印象を受けた事もあり、先程ポチってみた。軍関係の中古品等も扱っているらしいのでその関係で安く販売可能なのかもしれない。
国内は左ジッパーしか扱いが無いようだが右側ジッパーで発注したら取り寄せでETAは4月上旬との事だがまあ気長に待つことにする。円建てなので為替変動リスクはヘッジ、勿論マージンを見ているからレートは高めだがどちらがリスクを取るかということ。後は武漢コロナの影響が気になるところではあるけど。
シュラフの対応温度については個々人で差が大きいので参考程度と思っている。
メーカー | HUSKY | Carinthia | SNUGPAK | mont-bell |
モデル | ANAPURNA | Defence 4 | Softie Elite 5 | バロウパック#0 |
サイズcm | 220x85 | 215x83 | 220x80/93(拡張時) | N/A |
収納サイズ(圧縮時) | 46x26φ | 45x25φ(38x25φ) | 32x26φ | 45x22.5φ |
重量g | 2260 | 1850 | 2400 | 2040 |
快適温度℃ | -12 | -8.8 | -15 | -7 |
下限温度℃ | -19 | -15 | -20 | -14 |
価格(参考) | ¥16,800 | ¥29,800 | ¥23,100 | ¥22,550 |
E. & O. E.
この時期だとシュラフは迷いますねぇ
場所によっては氷点下にもなりますし、#3単品だと心許ないです。
昨年の南信と芝山は寒かったぁー(笑)
今週末試し張りキャンプを予定してますが、#3とwoolブランケットで行こうと思ってパッキングを完了しております。
コメント管理については御迷惑をお掛けしています。
ブログに関するお考えは拝読いたしました、私自身一寸自分のブログにもマンネリ化を感じているのですが、日記と思って書き綴っています。
昼間はある程度暖かくても朝晩の冷え込みは冬並みですから#3プラスアルファが必要でしょう。
週末天気、関東エリアなら良さげですね、茨城方面でしたっけ、お気をつけて、三連休、キャンプブームで混まないといいですね。
小さいテントは人息や体温で暖まり易いのでこの時期には良いかも。