このツーリングで5日目までは雨が半分位で時折は日も差したが、最終日は宿から帰宅まで大雨に降られっぱなしでこの時が一番濡れてしまい、結局荷物の乾燥から整理まで帰宅後2日間掛ってしまった。
合羽は完全に雨が浸みこんでしまったが、それでも内側に着ていた化繊のメッシュジャケット、Tシャツ、ライディングパンツは肌にはまとわりつかず不快感は少なかった。合羽も10年以上経過しているから防水性が落ちているのも当然、そろそろ交換時期ではあるのだが。
グローブもここまで濡れたのは久し振り。DLはナックルカバーが付いていることもあり、普段は降られても指先は比較的濡れないし、グローブの拳の辺りはプラスチックのプロテクターが付いているので雨が浸みこみにくいのだが、今回は絞ると水が出る程濡れた。
新聞紙を突っ込んで2日間乾かしてミンクオイルを塗布。
炊事道具を収納しているツールバッグも中身を広げて乾かしたが、コーヒーやステックシュガー、或いはペーパータオルやペーパー皿等は最初からビニール袋に入れて防水処置をしてるし、それ以外の炊事道具は元々が濡れるのを前提にしているから大して影響は無かった。
パニア内への浸水は無かった湿気ってはいた。 勿論濡らすと嫌なダウンシュラフは専用の防水バッグに収納しているし、その他の着替え等もビニール袋に入れて防水対策をしてからパニアに収納していたから被害は無かった。
ケシュアテントも濡れてしまっていたので廊下で展開して乾燥した。このテントはフライシートとインナーが固定されていて(分解してしまうと復元に手間が掛るしメリットも無い)、その為十分空間が確保されていてフライとインナーが接触して雨が浸みる事はない。
ただ、出入口の扉部分(フライアウターとハーフメッシュインナーの2枚)を開けた状態にしないと畳めないので、雨が室内に侵入する可能性はある。今回は幸い中は殆ど濡れていなかった。
買換えた靴は流石に防水性抜群で靴下は濡れなかったが、もともとバイク用では無いのでシフトペダルが当たる部分の耐久性は疑問。でもバイクを降りての散策や見学、キャンプ場での活動等にはこの手の靴は楽で歩き易いのでキャンツーライダーの愛用者も多い。
それにしても、今回、ライディングシューズが壊れるというトラブルは半世紀近くバイクに乗っていて初めての経験。まあ「形あるものはいずれ壊れる」というのも真理、分からないでも無いが、問題は壊れるタイミングと代替え品が容易に手に入らないという事。
関東住まいなら精々数10㎞も走ればバイク用品店の一軒や二軒は見つかるが、地方に出ると大都市でもないと難しい。今回キャンプ場で釧路のライダーさんと話す機会が有ったが過去私が経験した通り、やはり札幌にしか用品店は無いとの事。
前からこのブログでも再三提言しているのだが、TMがバイク乗りの為の情報地図を自認にしているなら観光地や飯屋の紹介以前に、バイク屋(修理・メンテナンス)や用品屋、或いは病院の情報を最優先に掲載すべきだと思う。
念の為帰宅後に「青森県+バイク用品店」というキーワードで検索してみたが私の検索結果では結局大型洋品店は見つけられなかった。結局通販しかないのか?
実物が見たいという地方住まいのライダーさんは東京まで出てくるなんていう書き込みもあった。まあ商売だから需要と供給の結果とは思うが悲惨。
今回靴以外にも不具合がいくつかあった。一つはイスカノンスリップピロー(セルフインフレーション)のエア漏れ、完全に抜けてしまう訳ではないがパンパンに空気をいれても暫くすると20%位抜けてしまうので補充の必要が、ピンホールでも開いているのかな。
2009年購入だから8年目、寿命かもしれない。
使い勝手から言うと私には高さが足りないのとノンスリップと言いながら結構滑る、それと頭の熱が伝導して枕が温まるのが不快。
この枕を使う前はずっと着替えを詰めたバッグや脱いだウェアを枕代わりにしてたがそれには戻れないし、他に良さそうなのも見当たらないので今シーズンはこのまま使い続けるかもしれない。
キヤノンIXY610のレンズバリアプレート(カバー)が半開きというか全開・全閉にならないという不調が再発。実際には少し前から症状が出たり消えたりしていて最近は発生していなかったのだがツーリング中に再発。実は3年前に一度修理(無償)している。
今日現在はまた復旧しているがそろそろ買換え時期に来ているのかもしれないと少し前に候補は考えてはいたのだが、靴の出費もあり様子見かもしれない。
昨日雨が上がったのでバイクの清掃、給油、チェーンはツーリングの途中で2回清掃、給油をしていた事もあってか錆も無く汚れも余り酷く無かった。
クラッチワイヤーはレバーから外してインジェクターで給油、今の所太鼓辺りにほつれも見当たらないが6万kmを過ぎたから他のワイヤー類含めてそろそろ交換してしまった方が安心ではあるのだが。
Rタイヤ(ANAKEE3)は17千kmを経過(前回交換は44千km)、前回の同タイヤ寿命が17千kmだったからそろそろ交換、ステムヘッドベアリングの交換を一緒にやるか、SWとも相談かな。
今回キャンプ場(と自炊宿)の料金は1日目から順に、1,710+1,100+500+300+3,670計7,280
食事は基本、昼をしっかり、夜は軽めということで、夜のエンゲル係数は飲み物代(酒は一切買っていない)含め、以前よりかなり低めに押さえてた。もう歳だし買い過ぎ、喰い過ぎは押さえた方が体にも良いのは確か。
普段はお茶や炭酸系の飲み物を買う事が多いのだが、今回は意識してスポーツ飲料系を摂取してみた、ただ幸か不幸か天候不順で比較的涼しかったのでこと熱中症対策としての効果は余りなかったと思う。
焚火用としてオガライトを持参、初日と2日目に焚火をしたが、その後は天候が悪かった事もあり、焚火は無し、現地での薪の購入も無かった。焚火のメリットは色々と有ってできるだけはやりたいと思う反面、薪の調達が面倒な部分もある。
一番良いのはキャンプ場で拾うことでそういう点でも火起し器は燃えにくい古木や流木でも比較的簡単に燃やせることから導入してみたが、まだ完全活用には至っていない。
防虫対策としてハッカ水(シーブリーズ+ハッカ油)、それにパワー森林香、通常の蚊取り線香、ベープ電子蚊取りと取り揃えてみたが、結果的には毒虫被弾、多分ブヨだと思う。
前述の釧路ライダーさんは蜂がジャケットの袖口から侵入して二の腕を刺された(2回目)けど、アナフィラキシーは出なかったそうだ。
で、痒み止めにオイラックスを2種類とステロイド系を1種類持って行った。一カ所10cm位に腫れあがり、発熱もあったがステロイド系を塗布したら効果絶大で2日でほぼ治った。
クマ除けのピストルは当初は冗談半分だったがふけの湯で目の前を実物が走り抜けて、俄然実用性の意味をなしてきた・・・かも
勿論音も然りだが動物は硝煙の匂いに敏感で嫌がる。
某キャンプ場で一緒になった山屋さん曰くは、クマ鈴なんか何の役にも立たないというか餌(人間)が居ると熊に教えているようなもんだと言っていたけど真偽は不明。
ただキャンプ場でこれを撃った時の周囲の目を想像すると今後も持参するかどうか悩ましい所ではある。
ポチッと宜しくです!!
私の場合設営してから虫が鬱陶しい場合、ガーデニングなどに使うスプレーを周りに撒きます。(無害らしいです。)先日の田沢湖でも湿度が高く結構羽虫が飛んでいましたが、撒いてから食事に出掛けて戻るとほとんど気にならなくなりました。蟻とかにも効果があるのか自分が鈍感なだけか気にならなくなりました。
熊避けPは無料の野営場で完ソロに近い状況の時や、単独でキャンプ場を離れて、徒歩で食事に行くとき等のお守りです。
カラスがウルサイ時にも少しびっくりしてくれます。(笑)
いつもコメントを頂き有難うございます。
ガーデニング用のハーブ系害虫忌避スプレー剤で
しょうか、情報有難うございます。検討してみます。
熊避けはそんな使い方になりますでしょうね。
カラスもかなり悪さをしますからねぇ~撃退でき
れば助かります。
何方かと言えば、オフロードブーツの方が剥がれに対しては無難というか長く使えるようですね、歩くには多少支障が有るかも知れないですが、僕が使っているブーツはそれ程気にはならないです。
ずっと天候が不安定(普段の行いか?)だったようで、残念でしたね〜。
鶴の舞橋は優雅なラインが、素晴らしいですね。
橋そのものは、走ったんですか?
昔の友人に誘われていた北海道ツーリングをキャンセルしてしまったので、今月後半のスケジュールが空いてしまいました( ; _ ; )
靴が歩きにくいと、途中での観光や見学が億劫に
なったり、買い物や設営(設営後はサンダルですが)等が面倒だったりするので、その辺の折り合いを見ながら靴選び、昔の様に硬くて重くて歩き
にくいガチガチのライディングシューズ、
もう選ばないですね。
歩き6:ライディング4の割合。
靴底が剥がれたのは単純にその靴の問題、ですが
代替えが入手出来ない状態だと困ります。
橋は歩行者専用です。車椅子の方はいらっしゃいましたが。