昨年11月のU車検当日にぐずり始めたバッテリー、各社一斉値上げの声も聞こえて来たので1月下旬に購入したが、体調不良と忙しさで1ヶ月程放置しておいた。
3月の声を聞き、昨日今日は気温も15℃前後まで上がり春の陽気。 気温が上がって来たので、復活するかとも考えたが、既に3回程ブースターの世話になっており、旅先でのトラブルも嫌なので交換することに決定。 今更ながらの感もあるが…
封口シールを剥したら、プシュと音が…
電解液注入口カバーはそのまま注液後のバッテリー封口に使用。一応防御メガネと薄いゴム手袋(以前病院に見舞いに行った時に箱入りであったのでギッてきた)を用意。
電解液が飛んでも直ぐ洗い流せる様に洗面所で作業。昔は革ツナギを買った時に貰ったインナー用の薄いナイロンツナギを着て作業した事も。綿製品は下着まで染みて容易に穴があく。
両端が先に注入され、左から3番目が一番遅くて全部で5分位かかった。
相変わらず動悸・息切れが発生。バイクの交換作業時間が前回の三倍位かかっている。我ながら情けない。
MF用充電器が無いので、補充電・活性化の為、100km程近所を走る。何時ものコースから少しだけ外れてみた。セルの回り方が違い、瞬時に始動する。ヘッドライトも明るくなったようだ。やはりバッテリーと○○は新しいに限る(笑)
3月の声を聞き、昨日今日は気温も15℃前後まで上がり春の陽気。 気温が上がって来たので、復活するかとも考えたが、既に3回程ブースターの世話になっており、旅先でのトラブルも嫌なので交換することに決定。 今更ながらの感もあるが…
封口シールを剥したら、プシュと音が…
電解液注入口カバーはそのまま注液後のバッテリー封口に使用。一応防御メガネと薄いゴム手袋(以前病院に見舞いに行った時に箱入りであったのでギッてきた)を用意。
電解液が飛んでも直ぐ洗い流せる様に洗面所で作業。昔は革ツナギを買った時に貰ったインナー用の薄いナイロンツナギを着て作業した事も。綿製品は下着まで染みて容易に穴があく。
両端が先に注入され、左から3番目が一番遅くて全部で5分位かかった。
相変わらず動悸・息切れが発生。バイクの交換作業時間が前回の三倍位かかっている。我ながら情けない。
MF用充電器が無いので、補充電・活性化の為、100km程近所を走る。何時ものコースから少しだけ外れてみた。セルの回り方が違い、瞬時に始動する。ヘッドライトも明るくなったようだ。やはりバッテリーと○○は新しいに限る(笑)
私は未だしつこく充電して2年以上前のバッテリー使ってます。確かに寒い日はスターターの回転が遅く、ジャンプ・スタートしないと駄目ですが、少し気温が上がるとOKなので、つい「まだいいかな・・・」と。先日ライトが暗いのはバルブが旧くなったせいかと思い、スペアのバルブに交換してみましたが、あまり変わらないですね。
次交換する時は18AHにしようかと考え中。ターミナルがサイドからリアに変わるけど、ホントに上手くつくのでしょうか???
前回は2005年2月でしたから丁度2年で交換でした。
ブログに書いた通り、気温が上がり、乗車回数も増えれば未だ使えたかも知れませんが、RLCミーもあることですし、何よりエンジンが一発で掛からないと乗る気も萎えるので、早めかもしれませんがブレーキパッド等と同様に消耗品と割り切り交換した方が気が楽で。
FTZを取り付ける時は、ケーブル端子を曲げる加工が必要になるとインクルさんが書いていた記憶があります。曲げを何度もやり直すと端子が折れなければ良いんですけどね。
キックが付いてればライフサイクルが変わったでしょうけど。
私は商品回転率が高いと思ってる(勘違い?)FTH16-BSを愛用してます。
標準品よりバッテリー端子が90°変わってケーブル端子の曲げ加工が必要です(ラジオペンチとプライヤー)
また、端子取付けにドライバーやメガネが使い辛くなりました。
バッテリーケースの蓋はそのまま使えます。
キック始動なんてもう十年以上やってないですねぇ~
たまには試してみたい気もしますが・・・
BS-1(多分BSも同じと思いますが)は端子の後ろ側にナットの受けが成型で付いています。
ところがコイツが邪魔して高さが合わなくなり、ボルトを通すとナットの位置と合わない(苦笑)
バッテリーをケースに収める前に2-3回予行練習してナットを沈み込ませてからバイクに取り付けると言う小技が前回同様に必要でした。
真上に端子がき 太いリード線を少しだけ曲げる位です
端子真上の為バッテリーの前傾姿勢起こしてやらないと蓋が閉まりません前にスポンジ入れました