M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

クマが気になる・・・

2020-01-28 23:23:58 | MISC

暖冬だ、雪が少ない、冬眠しないクマが市街地に出現等々、ニュースが気になる。

これ、良く纏まっていると思ったので紹介させていただく、もしも問題があるようなら削除しますのでご一報ください。 特に注目すべきは令和元年が9カ月間累計で既に前年12か月の倍近い目撃・出没数になっている事。

それにつけても森田君、台風の汚名を返上したいならこれ位の事はして欲しいね!任期は令和3年4月迄、あと未だ一年ちょい残ってるのか、まあ前回も君には投票していないけど・・・どうせ無能を晒して再選される可能性は低いからこのまま大した仕事もせず、責任も果たさずうやむやのまま退職金を貰って引退するんだろうか・・・

千葉県にクマが生息しているかしていないかは諸説あるようだが、個人的には動物には脚があるから移動は可能、今日までは生息していなくても明日の事は分からないと思っている。福島第一原発で被爆した動物が県境を越えてかなり離れた場所で捕獲されたという話もある。 

クマの個体数は増えるは,キャンプブームでキャンパーの数も増えるは、クマは冬眠しないは、夏でも冬でも一年中キャンプするはじゃ当然遭遇リスクもアップ、必ずしも活動範囲は森や山の中だけとは限らない、海岸に近いところでもクマと遭遇した事例が有るから海辺のキャンプならクマは来ないとは言えない。

ツーリング先のキャンプ場でもここ数年でクマ注意の看板を見掛けることが格段に増えているし、実際バイクで走っていても一寸した山道や温泉やキャンプ場に向かう道路でほんの数メートル先を子グマが横切った事は何度かある。 多分母グマも近くにいてバイクの音は聞こえている筈だから排気音程度では逃げないという事、クマを見つけて威嚇しようとエンジンを吹かしたら近付いて来たという話も聞いたことがある。サルやイノシシも同様。

因みにクマ鈴やラジオについては効果有りというのと餌が居ますよとクマを呼び寄せるという説が有る様でその辺はクマ次第、個体差なのかもしれないが、個人的にはクマ鈴のチャリンコ、チャリンコ響く音は耳障り、それがあちこちで鳴り響くとお前らお遍路さんかと突っ込みたくなる、使用するなとは言わないがTPOを考えて欲しい。

キャンプ場でラジオや音楽を聴かされるのも愉快では無い、いやはっきり言って打ち上げ花火や酔っぱらってのどんちゃん騒ぎと同等に不愉快、なんでキャンプ場まで来て好きでも無い野球や相撲の中継とか趣味じゃない音楽を聴かされなきゃならないんだ。 大体キャンプ場で大きな音をたてているのは「とうしろう」の「にわか」だと思って間違いない、ついでに言うとキャンプ場でハイテンションなのも周囲からは迷惑なクソ野郎(性別不問)だと思われているから自重する様に。

動物が火を恐れるというのも諸説あるようで焚火があれば動物が近寄って来ないとも言えない様だ。

食料をテントサイトから離して保管するベアバッグを利用する話についてはこのベアバッグは余り効果が無いとする説もあるようだ。何故ならクマの臭覚は犬の7倍(人:犬:クマ≒1:100:700)あると言う事とクマは木登りが得意な事、そして何より適当な木が有るとは限らない事。そうでなくても、普通に考えれば、木の上に吊るしたベアバッグより地表で寝ている人間の方が容易に喰えるという事かもしれない。

海外ではクマ対策の一つとして鉄製の丈夫な共同利用の食料用ベアロッカー(ストレージコンテナ)も有るようだが、運用は利用者のマナーとも絡んでくるから難しいところ。因みに中では寝るなという注意書があるらしいw

食料保管と同時にゴミ処理の問題もあり、むしろこちらの方が喫緊の課題、衛生とか景観だけでは無くてゴミが動物を誘引する事はクマに限らず当然の事なのは言うまでもない。

やれやれ、今年はキャンプ装備にクマ除けスプレーを追加しないとならないかも。でも結構良い値段だし有効射程距離は5m位らしいからそこまで近づいてきたらビビッてヤバいかも、キャンプサイトならコダマ パワー森林香 獣よけ線香 がお奨めかも、風向きには注意が必要な様だけど。

20202014改訂・追記


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ver650)
2020-01-29 19:03:29
こんばんはー🌙😃❗
昨年北海道行き往路で張った青森県のキャンプ場は、熊出没でデイキャンプのみと、はちのすで謳ってました。
昨年はアイドリング爺さんが居たので、熊の気配は感じませんでしたが、数年前に張った時はかなり近いところに気配を感じました。爺さんのお陰で遭遇回避?(笑)
しっかし、うるさい輩よりも熊さんの近くのほうが私は良く寝られそうです(笑)
返信する
Unknown (MOMO)
2020-01-29 19:27:05
こんばんは~
アイドリング爺さんですか、東古屋湖で泊まった時にアイドリングオッサンがいて怒鳴り付けましたけど・・・
クマじゃヘタすると永遠の眠りになりそうです。
クマを誘引する食料とか生ごみの放置は勘弁して貰いたいものですね~
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。