
ハリケーンランプ 490円也、灯油燃料100ccで約10時間点灯、倒れると火事が怖いけど
結局家の中の整理が付くまで3日掛かりました。
グチャグチャになった荷物の整理やガラスの破片
(何度掃除してもキラキラ光った破片が絨毯に浮いてきます)も然りですが、
この機に今まで整理できなかったり捨てられずに部屋の澱になっていた
不用品も併せて廃棄処分に。お陰でかなりすっきりしました。
食器も8割方が割れました。半分位はコレールでしたが、
今回の地震では衝撃に耐え切れ無かった様で、
逆にコレールは割れるとガラス同様鋭利な破片が出るので怖い所があります。
いっそメラミン樹脂かホウロウのランチプレートを1人1枚じゃ駄目かなぁ~なんてw
残り2割弱の食器しかありませんが、工夫をすれば左程不便でも無く、
洗い物も少なくて済むし、食器棚もすっきり、これはこれで良いかもw
同様、扉や引き出しが開いて中の食料が飛び出した冷蔵庫も空っぽですっきり
奥まで手は入るは照明もちゃんと明るいわで気に入っており、
またまた食料を必要以上に買い溜めしたくは無い気分です。
破損したファンヒーターは廃棄して未だ新しいのは手配していません。
寒ければ厚着すれば何とか凌げます。
むしろ大規模な余震の方が気になり、火事になるよりは無い方がましかと。
そういえば、家から見えるGSにも連日遅くまで車が
列をなしており(1km位か?)ご苦労様な事で。
バイクはいつも満タンにして止めておくので問題ないし暫くは乗らないでしょう。
車も近所の買出し位ですから暫くは給油しなくても済みそうです。
もし原発がヤバければ東京の実家に退避するかもしれませんが、
精々数10km位だし・・・という事は自宅と五十歩百歩だし、
風向きでは同じかぁ~
一応原発からの距離感はこちらで
と言う事で、まあ無ければ無いなりにそれはそれで良いかもしれないと
今の所は思っています…
そういえば、海外の友人から何通か安否確認のメールを貰いました。
総じて言えるのは、皆我々が感じている以上にSeriousな状況と
感じていることです…事実かもしれない
壊れた食器は、また新しいものを少しづつ買い集める楽しみでもありましょうから・・
バイクは暫く落ち着くまでお預けですね。
私は去年12月の初めに乗ったきりですから、もう丸3ヶ月になります。バッテリー外したほうがいいかな・・・
【無】計画停電で突然信号が消えるのは怖いので車もバイクも極力乗らないようにしようかと思っています。とはいえ、常磐道ってどうなるのかなぁ~まあ北上は当分日本海側しかないとは思ってますが。
バッテリーは総じて過放電の方が弱いです。外して補充電を定期的に掛ければ良いですが、外しっぱなしで放置するなら、多少の暗電流分は違うかもしれませんが、そのままバイクに積んでおいても外しても大差は無いと思います。