民医連調査
「しんぶん赤旗」2022年11月22日
全日本民主医療機関連合会(全日本民医連)は21日、介護保険見直しに関して全日本民医連が行った緊急影響調査の結果速報を公表しました。
調査は、厚生労働省が介護保険制度を見直し、利用料の2割負担の対象者を拡大しようとしていることに対し、施設入所者と在宅サービス利用者を対象に、9月中旬から10月にかけて実施しました。
施設入所者では、514人が回答。利用料が2割負担(現行の2倍化)になった場合、本人が負担して「今までどおり入所を続ける」が37・9%だったのに対し、家族の援助が可能で「今までどおり入所を続ける」が31・5%、「施設を退所、もしくは退所を検討する」が13・0%でした。
本人の負担で入所を続けると回答した人の中でも、自由記載では「いきなり2割(2倍)になるのは負担が大きい」「2割負担でとどまらずに更に負担増にならないかも心配です」など懸念の声も上がっています。
在宅サービスの利用者では、1097人が回答。利用料が2割負担になった場合、本人の負担で「今までどおり利用を続ける」が57・1%でしたが、「サービスの利用回数や時間を減らす」「サービスの利用を中止する」などの回答も34・4%を占めました(複数回答)。
この日、全日本民医連は厚生労働省で会見し、林泰則事務局次長が、利用料の支払いが困難でも、利用を減らせない、退所できない等の事情を抱えた利用者が存在するとしたうえで、「本人、家族に生じる深刻な影響が可視化してこないおそれがある」と指摘。「利用料引き上げ案の検討中止・撤回を求める」と強調しました。
* * *
物価高 習い事も…
「削減」「やめた」が4割 家計に影響9割
2022年11月22日【経済】
約4割が子どもの習い事を削減、もしくはやめた-。住友生命保険が公表した物価上昇に関するアンケートで、食料品や電気代などで相次ぐ値上げが子どもの教育にも影響を与えている実態が明らかになりました。
調査は10月5~7日、全国の20~60代の既婚男女計5005人を対象にインターネット上で実施しました。
このうち、子どもが学習塾や水泳などの習い事をしている、または過去にしていた人(計263人)に物価高の影響を聞いたところ、家計の負担軽減のため習い事をやめた人は16.0%に上りました。習い事を削減した人は22.1%で、計38.1%の人に影響が及びました。
全体では、物価上昇の家計への影響について、「ある」「少しある」との回答が計87.6%に達しました。実際、昨年と比べ生活費が増えた人は88.0%に上り、増加額は月平均で1万4800円でした。
一方、年収が昨年に比べ「増える」と回答した人は約3割にとどまり、約7割が「変わらない」(59.3%)または「減る」(10.5%)と回答しました。住友生命は「物価上昇に賃金の上昇が伴っていないことがうかがえる」(広報室)と分析しています。
命にかわる問題、子どもの将来にかかわる問題で、極めて重要な問題です。「防衛費」の増大こそ止めるべきです。
バカなニュースが入ってきた。
なんで日本のお役所は、こんなにバカばっかりなんでしょうね?
議員減らして、その分をみなさんに還元してほしい。
でも、その議員先生方のご機嫌を伺わないと、自分たちの地位が危うくなるお役人さん達・・。
(・・;)