里の家ファーム

無農薬・無化学肥料・不耕起の甘いミニトマトがメインです。
園地を開放しております。
自然の中に身を置いてみませんか?

核禁条約会議が開幕

2023年11月29日 | 社会・経済

被団協・木戸氏「希望もたらす会議に」

2023年11月29日

 【ニューヨーク=島田峰隆】核兵器禁止条約の第2回締約国会議が27日、米ニューヨークの国連本部で開幕しました。12月1日までの日程です。初日は国連や政府高官、市民社会の代表などが発言。核兵器の非人道性に関するテーマ別討論も行われました。

 会議には現在69カ国に達している締約国のほか、署名だけ済ませた国、米国の核の傘のもとにあるドイツやオーストラリアなどを含むオブザーバー国が参加。世界各国の市民社会の活動家も集まり、傍聴席は満席となり人があふれました。発言のたびに拍手が起きるなど熱気があふれる開幕となりました。

 日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の木戸季市事務局長は長崎での被爆体験を発言。「ウクライナとガザから伝えられる光景は被爆者にとってあの日の再来です」「原爆が人類を滅ぼすか、原爆をなくし人間が生き残るかの世界です」と危機感に満ちた発言に会場は静かに聞き入りました。

 木戸氏が日本被団協の歴史と活動を紹介し、「締約国会議が核被害者援護をはじめ希望をもたらす会議となることを心より祈念しています」と訴えると、参加者はひときわ大きな拍手で応えました。

 グテレス国連事務総長の代理で発言した中満泉・国連軍縮担当上級代表は、「核兵器による威嚇や使用は決して許されない。核兵器が使用されないようにする唯一の方法はその全面廃絶だ」と指摘。昨年6月の第1回締約国会議以降の条約の具体化に触れ、「この条約が持つ力を証明する動きだ」と強調しました。

 会議のフアン・デラフエンテ議長(メキシコ)は「核兵器のない世界という共通の目標に向けて会議を充実したものにしよう。核廃絶の課題で失敗は許されない」と協力を呼び掛けました。

 非人道性に関するテーマ別討論では日本原水協の土田弥生事務局次長が発言しました。

⁂     ⁂     ⁂

核兵器廃絶こそ人類守る

核禁条約第2回締約国会議発言から

2023年11月29日【政治総合】

 【ニューヨーク=加來恵子】27日、米ニューヨークの国連本部で始まった核兵器禁止条約第2回締約国会議の「核兵器の人道上の影響に関する討論」では日本原水爆被害者団体協議会の木戸季市(すえいち)事務局長と原水爆禁止日本協議会の土田弥生事務局次長が発言しました。それぞれの発言(要旨)を紹介します。

なぜ死ぬか感じる暇もなく

日本原水爆被害者団体協議会事務局長 木戸季市さん

 1945年8月6日と9日、自分がなぜ死ぬのか感じる暇もなく殺された多くの人がいました。多くの人々が家族にみとられず、どうやって亡くなったのかわからないのです。そんな死が人類史上あったでしょうか。原爆は、人間として死ぬことも、人間らしく生きることも許さない。そういう核兵器はなくすことでしか人類は守れません。

 なぜ唯一の戦争被爆国である日本政府は核兵器禁止条約を署名・批准しないのか。圧倒的多数の国民は禁止条約を支持しているのに。なぜなのか。それは、日本政府が、「核抑止力」論の立場に立ち、アメリカの核兵器によって守ってもらっていると考えているからです。しかし、武力では平和は守れません。

隠蔽された被害 解明・援助を

日本原水協事務局次長 土田弥生さん

 日本国民は広島、長崎に続き、アメリカの太平洋ビキニ環礁での水爆実験により三度、原水爆の被害を経験しました。そのそれぞれで巨大な権力により被害が隠蔽(いんぺい)され被害者は放置されました。

 広島、長崎では21万人の命が奪われ、占領下で原爆報道が禁じられ、最初の初歩的な医療法が成立するまで12年にわたり被爆者は放置されました。ビキニ水爆実験被災では、多くの漁船員が被ばくしていたにもかかわらず、日米政府は、アメリカによる200万ドルの見舞金で事件の幕を閉じました。多くの漁船員は健康を害し、がんが多発し、命を奪われました。被害者や遺族はいまだに調査も支援も補償も謝罪もされていません。被爆者・核被害者の救援とともに被害の実相の解明、人類と核兵器は共存できないことの普及を呼びかけます。


日本政府が率先して取り組むべき課題である。
今の政権には期待できない。
政権交代こそ、である。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。