笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます
🌳R6年森林公園アンバサダー🌳

信濃毎日新聞【信毎俳壇】11月9日掲載句

2023-11-16 00:00:01 | 雑誌・新聞掲載ほか


信濃毎日新聞【信毎俳壇】11月9日には
坊城先生にも選んでいただけました(*'ω'*)嬉しい

2句載ったのは初めて\\(^o^)/


【地虫鳴く】とは、秋の季語
「地虫」とは昆虫の幼虫など土の中に生息する虫のこと
それらは実際には鳴かないが
秋の夜長に土の中から何とも知れぬ「ジー」というような
虫の鳴き声がしてくる、これを「地虫鳴く」という
「亀鳴く」(春)や「蚯蚓(みみず)鳴く」(秋)と同様の趣向である 
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信濃毎日新聞【信毎俳壇】11月9日掲載句

2023-11-14 00:00:01 | 雑誌・新聞掲載ほか

信濃毎日新聞【信毎俳壇】11月9日に掲載されました

秋声の方へと渡る月の橋  笑子
しゅうせいのかたへとわたるつきのはし



コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信濃毎日新聞【信毎俳壇】9月28日掲載句

2023-10-01 00:00:01 | 雑誌・新聞掲載ほか

信濃毎日新聞 【信毎俳壇】9月28日掲載句

坊城俊樹先生にとっていただきました


【震災忌】は秋の季語です

2枚の写真は、コマちゃんとお散歩をしながら
こうしてお散歩できるって幸せだね~と言いつつ
一緒に見上げた夜明け~朝の空です



日常の平穏に感謝・・
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信濃毎日新聞【信毎俳壇】8月3日掲載句

2023-08-10 00:00:01 | 雑誌・新聞掲載ほか


信濃毎日新聞 【信毎俳壇】8月3日掲載句 

神野紗希先生にとっていただきました


【凌霄・凌霄葛・のうぜんかづら 】晩夏の季語です
夏に咲く蔓性植物の花
花はオレンジ色で漏斗状
樹木や塀に絡まって高々と咲き上る
中国原産で古くから庭木として植えられていて
かなり目立ち存在感があります
咲いた先から次々に散るので地上に散り敷くさまも美しい


掲載のお知らせを聞いてから慌てて撮りました
もう花も終盤でした(;^_^A 
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓼科 無藝荘へ

2023-07-11 00:00:01 | 雑誌・新聞掲載ほか
投句終へ正座解くとき涼しけれ  笑子
とうくおえせいざとくときすずしけれ



以前、入選した俳句を連板に書いて飾っていただけると
お葉書をいただいていた
蓼科の小津安二郎記念「無藝荘」へ行ってきました(^_-)-☆



長野在住のお友達M枝さんとここで待ち合わせ❤



また今年も投句させていただきました(^_-)-☆


ここは夏でも涼しくて最高に居心地のいいところです



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする