大股に踏まないやうにふきのとう 笑子
おおまたにふまないようにふきのとう
待ってました~~~~\(^o^)/
我が家のふきのとうが ニョキニョキと出始めました~♪
しばらくの間 春の香りを楽しめそうです★
【ふきのとう】・・・・もちろん!春の季語ですね!
独特な香りとほろ苦さ・・・
子供の頃は何が美味しいのか意味もわかりませんでしたが
年をとるにつれ、春になれば恋しい香りと味になりました
花が咲き、ほおけたものは「蕗の姑」と言うそうです(笑)
ささ、とりあえず洗って、汚い外側の葉を落とします
それから 2分ほど軽く茹でまして・・・
水に取り アクを抜きますね
このうす緑色が 春らしい色ですね♪
家のものなので 少し見た目の悪い部分もあるけどそこはスルー
これを水けを絞ってみじん切りにし おかかと醤油で食べるもよし
油で炒めて甘味噌を加えて 蕗味噌にするもよし・・・
次回は天ぷらにしましょう(*^_^*)と思っています
水けを絞る時 キッチンペーパーを使ったのですが
アクで指先が黒ずんでしまって(笑)
絞るときは ビニール手袋を使うほうがいいですね(^_^;)
山菜のアクには要注意ですね。。
※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
おおまたにふまないようにふきのとう
待ってました~~~~\(^o^)/
我が家のふきのとうが ニョキニョキと出始めました~♪
しばらくの間 春の香りを楽しめそうです★
【ふきのとう】・・・・もちろん!春の季語ですね!
独特な香りとほろ苦さ・・・
子供の頃は何が美味しいのか意味もわかりませんでしたが
年をとるにつれ、春になれば恋しい香りと味になりました
花が咲き、ほおけたものは「蕗の姑」と言うそうです(笑)
ささ、とりあえず洗って、汚い外側の葉を落とします
それから 2分ほど軽く茹でまして・・・
水に取り アクを抜きますね
このうす緑色が 春らしい色ですね♪
家のものなので 少し見た目の悪い部分もあるけどそこはスルー
これを水けを絞ってみじん切りにし おかかと醤油で食べるもよし
油で炒めて甘味噌を加えて 蕗味噌にするもよし・・・
次回は天ぷらにしましょう(*^_^*)と思っています
水けを絞る時 キッチンペーパーを使ったのですが
アクで指先が黒ずんでしまって(笑)
絞るときは ビニール手袋を使うほうがいいですね(^_^;)
山菜のアクには要注意ですね。。
※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
いいですね~(^^)子供の頃を思い出します。
最近は食することも少ないですが、春の味ですよね。
最近は、少なくなりましたよ。
ふきのとうは春の香りです。o(*^▽^*)o~♪
私もふきのとうに春を感じますよー。
山菜シーズン幕開けですね。(^^)/
季節を感じながら食べるのも乙なものです…
こう云うのを分かるのは日本人だけかも…(^_-)-☆
応援P☆
こうして季節を味わえますものね。
春が来るな~♪
ここにフクジュソウもあったら楽しいですね。
今日は暖かいのかな~
これからルーちゃんのお散歩です。
ふきのとうが春を告げてくれるmyお庭、
素敵ですね!
わたしはこんなに長く生きているのに
たぶん地面から顔を出しているふきのとうを
見た事はないです…。(苦笑)
お味もどんなだろう??
春を告げると言えば、花粉症の症状が急激に
酷くなってきました。笑子さんは
大丈夫かしら、と心配しています。
おおっ! 出ましたか、ふきのとう!
ああ、嬉しいです。
雪の下からふきのとうが見えたときのあの歓び
が蘇ってきました。
それにしてもお宅でふきのとうに逢えるなんて
最高の歓びですねぇ、、、、。
フキノトウを収穫された時、
こちらの香りを通じ、
春だなと言う声がすぐに出た
ご様子が伺えました。
村とランキングに応援
それ、母が良く言ってました~。
手が黒ずんでしまうんですね。 メモメモ。
ふきのとうって、大人になってから分かる味ですよね。
美味しそうです♪ 凸
あったことを懐かしく思い出しました。
でも、食べた記憶はないです。。
美味しそうですよね!