冬の午後ミュージアムへと続く道 笑子
今年10月15日にオープンした
本庄早稲田の杜 ミュージアム に行ってきました(^_-)-☆
ここは 早稲田大学と本庄市が共同で開設する
ミュージアムなのです
市と大学が所蔵する豊富な資料を活用して
地域の歴史をグローバルな視点でとらえた博物館
本庄市出土の多種多様な
かわいい埴輪たち
↑の埴輪さんは 笑っているように見えますが
お話を伺ったところ 威嚇の意味もあったのでは。。
お面の顔かもしれないとのことでした
お口のギザギザしたところには「歯」のようなものが
つけられていたようだ、とのことです
古墳の石室の入り口に番人のように置かれていたとのことです
この笑う埴輪さんがモチーフなんですよね(^^)v
今「埴輪女子」など、埴輪マニアさんも多いようですね★
↑琴をひく埴輪さん
埴輪の時代にも 楽器を奏でていたんだなぁ~とか
気持ちは歴史浪漫に浸ってゆくのでした。。。
こちらに展示されている埴輪はレプリカはなく
すべて本物を修繕したものということです
いろいろ詳しくお話を
伺って楽しい時間を過ごしてきました(^^)v
お近くにお越しの際は是非見学してくださいね(*^-^*)
立派なミュージアム、興味津々です。
本庄市ではほんと様々な埴輪が発掘されてるのね!
笑っているように見える埴輪さん、威嚇の表情なのではと
研究される方々もすごい。
あと琴を演奏する埴輪さんの存在も初めて知りました。
琴って古いんだね〜。
はにぽんちゃん、可愛いね♪
私も歴史が結構好きだから、ここ行ってみたいなって
思いました^^
本庄は早稲田の高校がありましたね。
大学もあるのかな?
ミュージアムも面白そうですね。
ちょっと夢がありますよね。
笑顔と威嚇は紙一重(^0^;)
深いですねぇ☆☆
古墳時代の素焼き土器・・
教科書に見ただけの知識?しか無くて・・
本物の 修復とのご説明ですが
生き生きとしてリアル 一級品の見ごたえあり・・
祖先が考えた訳だけれど やっぱり日本人らしい
発想と納得できます
笑い顔の はにわホッコリします・・
見学するゆとりの時間持ちたいです
威嚇の意味も!?この顔で迫られたら
違った意味でチョッと怖い。
「本庄早稲田の杜 ミュージアム」は立派な
博物館ですね。本庄市出土の埴輪が展示されて
いるなんてすてきですね。レプリカでなくて
本物だというのがすごいです。
群馬でも笑う埴輪がありまして
確か昨年の群馬の埴輪グランプリで一位になったと思います。
一番下は縄文土器ですね
恐らく縄文晩期のものでしょうが
それでも埴輪より二千年ぐらい前のものと思います
これもいい形してますね。
今度是非とも行ってみたいです。
私は、テレビの放映を見て、笑顔の埴輪に癒されました。
琴を引く埴輪は珍しいですね。ロマンを感じます。
企業と大学がコラボして事業を起こし、地域の活性化にも繋がり、とても良い事ですね。
千葉大学も同様に頑張っています。
展示されている埴輪の表情が豊かで、見ていても楽しくなるような、、、
そして、行ってみたくなりますね♪
本庄市と言うのは行ったこともないので、陽気の良いときに街撮りもいいかな?
楽しそう^^
ポチ☆彡×2
この写真で見見る限りは、可愛いって感じがします (^^♪
埴輪女子なるマニアもいるのが頷けるような気がします ♪~
こうして見に行けることも最高ですね。
埴輪は大好きです、以前は神戸の方にあるのを
見に行きました。
何が素晴らしいというのはレプリカではないという事です。
ね
延々と続いてきたこの世の中・・・
ロマンが溢れていますね。
この先はどう変化していくのか?
怖いような気もしますが、生き延びて見て見たいとも思いますね。
可愛い埴輪なんですね。
見学したら、癒されそう!
こちらは知りませんでした。
行ってみたいです。
(o^^o)ノ♡♡
で、ハニワに土器も!
高校生の時、考古学研究会に所属してて、
古墳の発掘をしてたんです~。
土器や勾玉が出てくると、嬉しかった~。
何気に、考古学好き(笑)
凸
観光大使の笑子さま、ミュージアム伺います
照明がキラキラと写り込んでとても綺麗です
本庄早稲田の杜ミュージアムというのですね。
大きく立派な建物ですね。