ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
笑子のフォト俳句ブログⅡ
写真と俳句で日々を紡ぎます
🌳R6年森林公園アンバサダー🌳
榛東村~耳飾り館~
2021-10-06 00:00:01
|
2021秋
秋の館に古の耳飾り 笑子
あきのやかたにいにしへのみみかざり
群馬県榛東村を散策してきました
まず訪れたのは
「耳飾り館」
です
*詳しくは・・・↑↑↑をクリックしてみてね*
榛東村長岡の茅野遺跡から発見された縄文時代の耳飾り を
中心に世界各国の特徴ある耳飾りを展示している
世界で初めての耳飾りの専門館になります
残念ながら内部は撮影NGのため看板のみになりました(;^ω^)
#耳飾り館
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (18)
«
榛名湖へ
|
トップ
|
白萩
»
このブログの人気記事
40回目の結婚記念日
久しぶりに会える!!
老神温泉「大蛇まつり」②
夏の空
こどもの日
5月の花手水
聖夜
年送る・・・今年もお世話になりました
時の日
誕生日♪誕生日♪
最新の画像
[
もっと見る
]
毎月15日はコマちゃんの日
5時間前
毎月15日はコマちゃんの日
5時間前
毎月15日はコマちゃんの日
5時間前
毎月15日はコマちゃんの日
5時間前
毎月15日はコマちゃんの日
5時間前
40回目の結婚記念日
1日前
40回目の結婚記念日
1日前
40回目の結婚記念日
1日前
40回目の結婚記念日
1日前
40回目の結婚記念日
1日前
18 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
ポチ♪2
(
ゆーしょー
)
2021-10-06 01:17:12
こんばんは。
榛東村に耳飾り館というのがあるのですね。
色んなのがあるものですね。
返信する
おはようございます
(
チト
)
2021-10-06 06:18:22
色んなミュージアムがあるのですね
素敵なイアリング、和服洋服どちら
でも似合いそうな古の耳飾りですね
返信する
Unknown
(
太郎ママ
)
2021-10-06 08:29:35
「秋の館に古の耳飾り」
珍しい展示館ですね。
大昔の女性たちもおしゃれだったのね。
そのような気持ちの余裕が欲しいですねぇ。
返信する
Unknown
(
こた母
)
2021-10-06 08:49:44
縄文時代に、耳飾り!
昔から、女性?はお洒落だったんですね。
耳に、大きな穴を開けて、埋め込む?タイプ。
見ただけで、ちょっと怖いってか、痛い(汗)
凸
返信する
Unknown
(
ワンちゃん
)
2021-10-06 09:04:18
モデルの女性は縄文美人ですね!
当時のトップモデルだったに違い無い (爆)
如何にも「縄文時代の耳飾り」って感ありのデザインですよね ♪~
返信する
Unknown
(
ひろし曾爺1840
)
2021-10-06 09:28:11
◆👴◆笑子さん・お早う御座いま~す!
💻心温まるコメントや応援ポッチを有難う御座いました。
@('_')@今日の「笑子のフォト俳句ブログ」を見せて貰い✍コメントで~す!
「耳飾り館」は初耳でした。大昔から着けていたのですね。
☆彡今日の「人気ブログランキング」・「にほんブログ村」に➡👍いいね!😍&👏で~す!
*👴*今朝のMyblogにお誘い<👇>
🎥・(詩)赤い花白い花・と(詩)秋に想う・と我が家の花壇をコラボさせ動画を作りましたので見て下さいネ。
ご覧頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔶それではまたお伺いします👋・👋~イ!
返信する
耳飾りとネッックレス
(
hirugao
)
2021-10-06 09:56:58
素敵な耳飾り館ですね
縄文時代はことに魅力を感じます
学習して色々作るのお楽しそうですね
ソロソロ始動ですね!!
返信する
Unknown
(
mido
)
2021-10-06 10:08:05
へぇ~耳飾り館なる物があるんですね~初めて知りました。
ずいぶん昔から耳飾りをしていたんですね。今も昔もオシャレに敏感ですね。
返信する
Unknown
(
simo
)
2021-10-06 10:21:34
おはようございます。
縄文文化は大好きなので
地元ということもあって
7~8年くらい前に行きました
その時は撮影OKだった気がして
写してきましたよ
懐かしくなって探して見ましたが・・・残念!
こんな素晴らしいものを
縄文時代に土器で作るなんて・・・
感激したのを思い出しました。
返信する
おはようございます。
(
Hazuki27s
)
2021-10-06 10:21:39
おお、「耳飾り館」なるものがあったのですね!
知らなかった^^;
縄文時代は遙か昔なのに、その時代から女性は
いろいろとお洒落だったのですね、凄いぞ、女性!!! (笑)
ポチ☆彡×2
返信する
こんにちは♪
(
Junko
)
2021-10-06 15:41:31
耳飾りの館…初めて知りました。
面白そうですね。
機会あれば行ってみたいです。
返信する
耳飾り・・
(
Y・つわぶき~
)
2021-10-06 17:31:53
イヤリングと呼ばないところが・・又いいわね~
また 私のことで恐縮なれど・・
ブローチは 洋服に穴が開くので敬遠ですが・・
イヤリング派・ややおチビさんなので目線が上で
いいかなと~指輪とお揃いの ペイズリーの
透かし彫りが好きで 大切に在ります
おしゃれは古代から 女性の特権意識だった様ね~・・ 学べました!感謝
。
返信する
こんばんは
(
karin
)
2021-10-06 19:21:02
笑子さん こんばんは
縄文時代から耳飾りはあったのですね。
当時は女性も男性も耳飾りをしていた
かもしれないなどと想像しています。
縄文時代の耳飾り、私も見てみたいです。
返信する
昔
(
ryo
)
2021-10-06 19:46:02
大昔と思える時代でもおしゃれは
あったのですね。
耳飾りは重たそうですが古代の
人の耳を飾ったのですね〜凸2
返信する
Unknown
(
コタロー
)
2021-10-06 19:59:49
縄文時代に耳飾なんてあったんですねぇ。
美しいなぁ。
しみじみ美しいです☆☆
返信する
Unknown
(
chacha◯
)
2021-10-06 21:06:44
耳飾りの専門館
類を見ない博物館ですね。
返信する
Unknown
(
上総
)
2021-10-06 21:18:19
知らない場所です
返信する
こんばんは
(
自転車親父
)
2021-10-06 22:55:52
こんばんは。
耳飾り館ですか。
初めて聞きました。
なんでも特化するのって凄いですね。
写真はドキッとしました。(笑)
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
2021秋
」カテゴリの最新記事
秋の味覚~旅の宿より~
アルパカさんに会いに行ってきました(*'ω'*)
水元公園へ♪
夜明け
乙女滝
秋の山
文化の日
義父とコマ
ハッピーハロウィン!2021
朝寒
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
榛名湖へ
白萩
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#俳句・川柳ブログ
自己紹介
自然に囲まれた里山で愛犬コマちゃんとバイク好きな相方とほのぼの暮らし
趣味は一途に写真とフォト俳句
R6年度森林公園アンバサダーとして森林公園情報もお伝えします
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
毎月15日はコマちゃんの日
40回目の結婚記念日
花樒(はなしきみ)
4月の六地蔵
小川町 桃源郷
桃源郷へ
桜を楽しむ…by空倶楽部
ひそやかに・・・
小川町 東昌寺の枝垂桜
慈眼寺の枝垂桜
>> もっと見る
カテゴリー
森林公園アンバサダー活動
(40)
ひな祭り
(1)
家族
(69)
相方さん
(27)
記念日・誕生日
(17)
コマちゃん
(192)
先代わんこ・すずのこと
(17)
旅行・信越
(20)
テーマパーク
(25)
ぶらり旅
(96)
旅行・中部
(18)
旅行・北陸
(24)
旅行・東北
(22)
旅行・北関東
(18)
シンガポール旅
(25)
空倶楽部・星景
(308)
コンテスト入選作品
(14)
写真展
(63)
和服
(5)
雑誌・新聞掲載ほか
(119)
銀座フォト575
(16)
ご挨拶・お知らせなど
(16)
猫さん
(76)
六地蔵
(6)
花手水
(13)
忌日
(1)
植物
(52)
お花
(132)
桜
(44)
沼・湖
(3)
学び
(21)
動物・鳥・昆虫など生きもの
(72)
季節感
(56)
寺社仏閣
(14)
鐡道系
(8)
クリスマス
(8)
雑感
(26)
マルシェル
(2)
イベント
(24)
映画
(1)
祭
(11)
カフェ・ランチ・スイーツ
(56)
2022年
(38)
2021夏
(87)
2021秋
(59)
2021冬
(19)
2021春
(63)
2020
(251)
2019年
(289)
2018年
(280)
2017フォト俳句
(261)
2016フォト俳句
(308)
2015フォト俳句
(306)
2014フォト俳句
(379)
フォト俳句
(540)
2013フォト俳句
(320)
2012フォト俳句
(226)
2011フォト俳句
(86)
その他
(58)
新年
(40)
最新コメント
チト/
毎月15日はコマちゃんの日
ゆーしょー/
毎月15日はコマちゃんの日
ちごゆり嘉子/
40回目の結婚記念日
上総/
40回目の結婚記念日
Junko/
40回目の結婚記念日
自転車親父/
40回目の結婚記念日
コタロー/
40回目の結婚記念日
mido/
40回目の結婚記念日
juraku-5th/
40回目の結婚記念日
私の雑談ルーム/
40回目の結婚記念日
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
ブックマーク
かず某日記
旅を楽しむ
セレブのぼやき
自転車親父のへっぽこ写真日記
Always Autumn
やわらかい足跡
時を紡いで2
シェルの部屋
空を見上げて 一期一会
無邪気な天使たち
chacha○の楽しんで…写真撮影〜Always practice trial〜
上総の写真
Gallery天狼星
(もうひとつの)お茶のみ話‥
Morinoki 2011
かじけ犬の遠吠えⅡ
新・KOTARO日記
yopikoさんのブログ
紀の国 城下町便り
折にふれて
銀座フォト575
みのるの部屋
ひびく
つわぶきの庭
私の雑談ルーム
☆彡 四季写遊 ☆彡
猫と住む 癒しのニャンズ
ルネママさん
気がつけば思い出Ⅱ
MIUMIUのいきあたりばったり
I miss you愛してる
サロン・ド・モトコ
よっちんのフォト日記
ときめき、発見、感動をもとめて
愛犬しん君が行く!
かつさん
勇気を出して
コーヒーはいかが?
榛東村に耳飾り館というのがあるのですね。
色んなのがあるものですね。
素敵なイアリング、和服洋服どちら
でも似合いそうな古の耳飾りですね
珍しい展示館ですね。
大昔の女性たちもおしゃれだったのね。
そのような気持ちの余裕が欲しいですねぇ。
昔から、女性?はお洒落だったんですね。
耳に、大きな穴を開けて、埋め込む?タイプ。
見ただけで、ちょっと怖いってか、痛い(汗)
凸
当時のトップモデルだったに違い無い (爆)
如何にも「縄文時代の耳飾り」って感ありのデザインですよね ♪~
💻心温まるコメントや応援ポッチを有難う御座いました。
@('_')@今日の「笑子のフォト俳句ブログ」を見せて貰い✍コメントで~す!
「耳飾り館」は初耳でした。大昔から着けていたのですね。
☆彡今日の「人気ブログランキング」・「にほんブログ村」に➡👍いいね!😍&👏で~す!
*👴*今朝のMyblogにお誘い<👇>
🎥・(詩)赤い花白い花・と(詩)秋に想う・と我が家の花壇をコラボさせ動画を作りましたので見て下さいネ。
ご覧頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔶それではまたお伺いします👋・👋~イ!
縄文時代はことに魅力を感じます
学習して色々作るのお楽しそうですね
ソロソロ始動ですね!!
ずいぶん昔から耳飾りをしていたんですね。今も昔もオシャレに敏感ですね。
縄文文化は大好きなので
地元ということもあって
7~8年くらい前に行きました
その時は撮影OKだった気がして
写してきましたよ
懐かしくなって探して見ましたが・・・残念!
こんな素晴らしいものを
縄文時代に土器で作るなんて・・・
感激したのを思い出しました。
知らなかった^^;
縄文時代は遙か昔なのに、その時代から女性は
いろいろとお洒落だったのですね、凄いぞ、女性!!! (笑)
ポチ☆彡×2