ふと見れば花見顔なる鳩一羽 笑子
あら・・・・
鳩さんもお花見ですか??
お花見客さんの 落とす食べ物を待っているのかな。。
大岡川桜ロード
こちらでは 「お花見クルーズ」というのが
この時期限定であるんですねぇ~~
川の上から見る桜景色は また一味違ったものでしょうね~
会社のお花見イベントの企画にはいいかもしれませんね!!
私も1度だけ、井の頭公園のボートに乗って
そこから、周りの桜を撮影したことがありますが
視線が変わってすごく楽しい撮影になりました♪
**************************
昨日のお昼休み
実家の私の卒業記念樹の桜を撮ってきました♪パチリ
今年も綺麗に咲いてくれて・・・有難う♪
みなさんへ・・・☆
※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
あら・・・・
鳩さんもお花見ですか??
お花見客さんの 落とす食べ物を待っているのかな。。
大岡川桜ロード
こちらでは 「お花見クルーズ」というのが
この時期限定であるんですねぇ~~
川の上から見る桜景色は また一味違ったものでしょうね~
会社のお花見イベントの企画にはいいかもしれませんね!!
私も1度だけ、井の頭公園のボートに乗って
そこから、周りの桜を撮影したことがありますが
視線が変わってすごく楽しい撮影になりました♪
**************************
昨日のお昼休み
実家の私の卒業記念樹の桜を撮ってきました♪パチリ
今年も綺麗に咲いてくれて・・・有難う♪
みなさんへ・・・☆
※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
桜をバックに誇らしげな鳩さん、明るい春を感じますね。
週末は春の嵐がやってきそうです。
お花見は今のうちにしっかりとですね。(^^)/
卒業記念似桜を植えたのですか。
素敵な記念樹ですね。
船の上から見る桜も情緒があるでしょうね。
オイラは経験がありませんが機会があったら乗ってみたいです。
花見をしている鳩・・・うらやましいです。
卒業記念とは、ご両親のお喜びがいかばかりか!
手塩にかけて育てた娘さんですものね ^_^
明日から天気は大荒れとか。
明日は午前中に製糸場に行って、さっさと
帰路につきます。
例のお祭りも延期したりして??!
花見る鳩 とは洒落た鳥ですねえ。
ちょっと空が曇っているのが、気に食わないのかなあ。
憮然としているようにも見えるし、
物思いに耽けっている感じにも見えますね。
大岡川桜ロードの、お花見クルーズ いいですね。
割と小型船ですから、端の方まで行って、
桜をじっくりと見させてくれるようです。
私は、一度もライフジャケットを着けたことが、
ないんですよ。
そういう意味で乗ってみたいです。(笑)
ご実家には、素晴らしい桜の木がおありですね。
毎年、目を楽しませてくれるのでしょう。
羨ましいことです。土・日も持ち堪えて貰いたいですね。
明日は荒れそうです。
笑子さんのご実家にこんな立派な
桜の木が…! しかもそれは笑子さんの
卒業記念に植えられた記念の木。
愛情や成長や年輪を感じる素晴らしい
満開の姿ですね☆
桜とともに、それに纏わるにんげん模様を
垣間見れることもこの時期ならではの
お楽しみです。
でも良く考えたらそんなスペースは無かった…(笑)
ハトもお花見~私もまた何処か行ってこよう~(^^♪
応援ポチッ☆
なんだか優雅に楽しめそう~♪
ご実家に桜の卒業記念樹が植えてあるなんて素晴らしい!
満開の桜の姿は喜びに溢れているようですね^^
私の中学の卒業式の時は山茶花の苗を校長先生から頂きました^^
いろんな色があったけど私は白い色を選んだんですよ
父のおかげで今も綺麗な花を咲かせてくれます^^;
大岡川。桜が綺麗でしたね~~
後日、夜歩いていると。
屋形船に乗って宴会してる人達も居て。
カラオケしてたので、楽しそうな歌声が非常に響いておりました(笑
確かに視点が変わると見える世界も違ってて楽しそうですね。
ご実家の桜も立派ですね!
こうしていつも眺める桜って・・・良いですよね☆
立派な桜の木ですね。
何かの折に記念樹を植えるっていいですね(^.^)
今朝はいかがでしたか?
私もお話に触発され、早起きして行ってきました。
最近はいろんな所でお花見クルーズをやっているようですよ♪
理彩也も本来ならば、今日は目黒川のお花見クルーズの筈でしたが
早めに桜が開花したのでキャンセルしちゃいました^^;
コチラでは今が満開だけれど
東京はお終いだろうし、これも仕方がないことですね!!!
残念だったけれど、また来年かな?
ポチポチ☆彡