森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

●タシギ(田圃編)

2012年03月23日 | 野鳥



本日は、パラパラと小粒の雨が降っています。
週末のお天気は、悪い日が多いですね。明日も悪そうです。
撮り溜めの画像をゴミ箱に入れています。

最近MFで見付けやすいのはタシギとモズです。
田圃か湿地のクイナ田圃にいます。
他の鳥は、見付けるのも大変になってきました。
いつもはあまり歩きませんが、最近は良く歩いています。
野鳥に中々会えなくなってきました。

●タシギ












 以下、等倍切り出し。




 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター


●PENTAX K-01+BORG77EDⅡでカワセミ試写(その2)

2012年03月23日 | 77EDⅡ+PENTAX K-01



PENTAX K-01で試写(その2)です。
本日(3/22)も昨日同様カワセミを撮影。

K-01のフォーカスアシストの実践
大変良くできています。枝被りでもシャッター半押しでフォーカーサーを廻して鳥をギラギラにすれば、
合焦します。奥行き方向に止まったカワセミも頭部や尾羽にギラギラが強くなるようにすればOK。
白黒のコントラストがはっきりするところが合焦ポイントです。
どんな画像が撮れているかは後で見ないと判りませんが、信用できそうです。
今までK-5のAF微調をかなりシビアに調整していたのが嘘のようです。
コントラストAFとフォーカスアシスト(ピ-キング)機能は、大変満足です。
レリーズを右手で握ってシャッター半押しのまま、OKボタンを押す必要が有ります。
操作がやりづらいのが少々不満です。
(自動拡大の設定が可能。AF時の自動拡大をON。
グリーンボタンに、新機能のフォーカスアシストを割り当てられるようです)
レタッチソフトを使いこなせれば、良い画が出来そう。勉強しなくては・・・。

もっと至近距離で撮ってみたいです。O池で撮れれば嬉しいのですが・・・・。
本日はS池に♂が2羽と♀1羽。O池の♂が出張か?。

●カワセミ




 以下、クリックで画像拡大。1200pixの等倍切り出しです。
















 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点)