森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

●マガモ

2012年10月25日 | 野鳥



久しぶりに、マガモ♂がS池にやってきました(10/25撮影)。
カルガモについて回っています。
カルガモペアは、不機嫌そうです。

●マガモ♂
















 近くに寄ってきましたが、顔に合焦しませんでした。被写界深度は浅いです。


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(35mm換算:1300mm)


●10月25日のお月様

2012年10月25日 | 天体

本日は、曇天。
お日様は撮れませんでしたが、お月様は撮れました。
MFからの帰り道と18時頃のお月様です。

●月
 ノートリ、リサイズ


 ノートリ、リサイズ


 クリック画像は、等倍切り抜きです。


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(35mm換算:1300mm)


●セイタカシギ

2012年10月25日 | プチ遠征



どこに行っても、背高泡立草が咲いています。
葛西、その他の河口でもたくさん咲いていました。
セイタカシギも、たくさんいました。

※今、葛西ではCMのマナー問題が取り上げられています。
 見学者の皆さんに暴言を吐くCMが問題になっています。
 MFでも、色々あるようです。三脚禁止になった公園も多いです。注意しましょう。

●セイタカシギ






















 やっと赤い眼が撮れました。






・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(35mm換算:1300mm)


●10月24日のMF(珍虫?アカエグリバ)

2012年10月25日 | MFの野鳥



本日も2時過ぎにMFへ。
キビ♂もまだいるらしい。
S池に行く途中、虫撮りCMの皆さんが集まっておられました。
珍虫がいるらしい。見ても良く判らない。
葉っぱが花に着いていました。
S池には、カワセミ♀とカルガモ2羽。カワセミはトンボを食べていました。
遠くで、モズが高鳴き。雀も多い。
カワセミを撮りだしたら、厚い雲がかかってきた。
いつもより暗い。本日は早めに撤収。

●ハクセキレイ
 珍しくハクセキレイが合歓の木に止まった。


●カルガモ


●カワセミ♀






 S池対岸












 ISO:1250 SS:1/50 細い枝止まりはカワセミが動くと暫く揺れています。本日は暗かった。


<番外編>
●蝶


●蛾(珍虫)
 葉っぱそっくりです。小さいです。皆さんはマクロレンズ。小生は超望遠で撮影。


 眼は下の方です。アカエグリバと言うらしい。


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(35mm換算:1300mm)