風がヴギウギ

自由気ままな風の様に毎日を切り取っていく

全国鉄道スタンプ new146 曾良庵

2014年09月01日 | 日出じい全国鉄道駅のスタンプ

海岸寺駅

香川県仲多度郡多度津町西白方にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅

海岸寺(かいがんじ)は香川県仲多度郡多度津町に所在する真言宗醍醐派の寺院。

山号は経納山。詳しくは経納山 迦毘羅衛院(かびらえいん) 海岸寺と称する。

寺院は本坊と奥の院からなる。本尊は本坊が正観音、奥の院が弘法大師誕生仏。

四国別格二十霊場十八番札所、四国三十六不動霊場第三十一番札所、

讃岐十二支霊場卯歳守護文殊菩薩札所、全国百八ヵ寺 愛と心の寺めぐり

多度津駅

「四国鉄道と少林寺拳法発祥の駅」と記されている

道隆寺(どうりゅうじ)

川県多度津町にある真言宗醍醐派大本山の寺院。

詳しくは桑多山 明王院 道隆寺(そうたざん みょうおういん どうりゅうじ)と号する。

本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場の第七十七番札所。

本尊真言:おん ころころ せんだりまとうぎ そわか

ご詠歌:ねがいをば 仏道隆に 入りはてて 菩提の月を 見まくほしさに

伊予桜井駅

愛媛県今治市桜井にある

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踊り子

2014年09月01日 | FolkSongヴギ
今日から新学期!とはいうものの、何時もの電車は先週以上にガラガラ、クールビズは続いてますが、出勤時間は秋冬に変わったのかなぁ?雨模様も何日続いているのやら、電車の冷房が寒く感じまぁす(¥_¥)全然話しは飛びますが!先日、村下孝蔵の「踊り子」を聞いてたんです、歌詞は→答えを出さずにいつまでも暮らせない、バス通り裏の路地 行き止まりの恋だから、何処かに行きたい 林檎の花が咲いている、暖かい場所なら何処へでも行く・・・ってどこか陰のある歌です(^O^)この歌も好きですが、僕の中では同じ題名の「山下逸郎」氏が歌った踊り子が好きなんです、→恋のおわりは いつも同じ、だけど 今度だけ違うの、なにかが、まわる人生のステージで、踊るあなたの手 ふるえて、きれいネ・・・あなた愛して 気づいたことは、そうネ・・・私もいつかは 死んで行くこと、涙 流すことないのネ・・・踊り疲れたら いつかは帰るわ。あなた愛して 気づいたことは、そうネ・・・私も誰かを 探してること、雨の降る夜は 部屋の中、鏡のむこうで 誰かが泣いてる、雨の降る夜は 部屋の中、鏡のむこうで 誰かが泣いてる 村下氏は一般の恋 山下氏ははかない恋に聞こえます(^O^)/相当飛んだ話しになっちゃいましまが がんばりまぁすp(^^)q
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする