風がヴギウギ

自由気ままな風の様に毎日を切り取っていく

全国鉄道スタンプ new169 曾良庵

2014年09月27日 | 日出じい全国鉄道駅のスタンプ

伊集院駅

 鹿児島県日置市伊集院町徳重にある

一宇治城跡(中世伊集院氏の居城)

 歴史公園として整備され、敷地内にはフランシスコ・ザビエルと島津貴久の会見の記念碑もある

鎌倉時代に伊集院氏によって築城され

その後、本家の島津氏を凌ぐと言われた伊集院氏の権力を背景に拡充されたが、

1450年(宝徳2年)3月、島津忠国は伊集院一族を追放、以後、島津氏配下の城となった

西鹿児島駅

 鹿児島中央駅(かごしまちゅうおうえき)は、鹿児島県鹿児島市中央町にある

1915年 - 鹿児島電気軌道(現・鹿児島市交通局)の武駅前停留場開設

1927年 - 八代駅 - 川内駅 - 鹿児島駅間の川内本線(通称:海岸線)が

全通し鹿児島本線に編入され(八代 - 川内間はのちに肥薩おれんじ鉄道に移管)西鹿児島駅に駅名改称

1928年 - 武駅の改称に合わせ鹿児島市電武駅前停留場を西鹿児島駅前停留場に改称

2004年 - 鹿児島市電西鹿児島駅前停留場を駅前広場内に移設

3月13日 - 九州新幹線鹿児島ルート新八代駅 - 当駅間開業。

同時に西鹿児島駅を鹿児島中央駅

鹿児島駅

鹿児島へ至る鉄道は八代から海岸線経由と山間部経由のルートが検討され

海岸の鉄道は戦時に敵の攻撃に弱いという軍部の主張から山間部経由が先に建設

このことから人吉・吉松を経由する肥薩線のルートで鹿児島への鉄道を建設することになり

その鹿児島側からの建設区間としてまず鹿児島 - 国分(後に改称して隼人駅となる)間が

1901年(明治34年)6月10日に開業した

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい 計り

2014年09月27日 | ちびっこギャングズ。ヴギ

防災訓練の帰り

年末の餅つきをやろうと企画している家により

庭の広さなどを見ていたんですが

倉庫を整理して今度捨てるという中に 懐かしい計りがあったんで 思わず 写真撮っちゃいました

懐かしい

お父さんが この前 亡くなり

良い機会なんで 倉庫を整理したら 出てきたらしい・・・

錆をとれば リサイクルできるのではないかと思ったりして

ついでに 庭にあった 茗荷を二人で 摘んで持ち帰ってきました

今晩は 食卓にのるから 楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災訓練でしたよおおお

2014年09月27日 | 日常ヴギ

 

 

初めての 6町会合同訓練 無事終わりましたよ

13:00-だったんですが 準備もあったんで 11時には会場入り

アルファ米の試食もしましたが なんと 熱いお湯を入れて15分待つと 50人分が出来上がり

美味しく カレ-で食べました

1.煙体験

本当に中に入ると 見えませんでした

 

2.AEDは 子供も体験してました

3.消火器は 基本中の基本

やっていないと 忘れちゃいます

4.去年は 町会にきた ぐらっと君

人気者です

5.防災グッズ

その多さに驚いちゃいました

だいたい 使い方を考えちゃいます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災訓練だぁo(^-^o)(o^-^)o

2014年09月27日 | 日常ヴギ
本日は午後1時から防災訓練フェアです!今年は小学校の校庭を使って六町会合同でやる初めての大防災なんで楽しみ(^O^)2時間ですが 起震者や消防車等が来て体験出来るから たくさんの人が来ればいいんですがね・・・実は 昨日 関係者にメールを送り 「明後日会いましょう」と書いたら 「明日だよ」って(*_*)凄いおとぼけで 一日間違えてたんですよね 自分でボスター作ったのに どこかで 日にちと曜日がズレていたみたいです!危なかったぁ・・・今日は それまで医者行ったり 畑見たりしてますかなp(^^)q
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国鉄道スタンプ new168 曾良庵

2014年09月26日 | 日出じい全国鉄道駅のスタンプ

米ノ津駅

 開業当時の地名(出水郡米之津町)が由来する

古くは「米之津」と書かれていた

「米ノ津」の「米」は「米」、「津」は「港」を表す言葉で

、読んで字の如く「米の積出港」を意味する地名

この地は古くから稲作が盛んだったうえに米ノ津川の河口に作られた集落だったため、

港では米の出入りが多かった事から「米之津」と言う地名が生まれ、

駅名は「之」を簡素化して「米ノ津」になった

野間之関跡

市指定記念物に指定された史跡であり、1600年前後に設けられた薩摩藩の藩境の要地の関所

肥後との国境にある「野間之関」という薩摩第一級の番所

「薩摩びと いかにやいかに 刈萱の 関もとざさぬ 御世とは知らずや」と、

高山彦九郎があまりの出入国の厳しさに書き残しているそうです

川内町駅

川内町駅(せんだいまちえき) - 「川内駅 (鹿児島県)」の1914年の開業時からから1940年までの旧称

 1940年に川内町(せんだいちょう)が市制施行し川内市となるのに伴い川内駅に改称

三角線

熊本県宇土市の宇土駅から同県宇城市の三角駅に至る九州旅客鉄道の鉄道路線

2011年9月1日より、公募によって決定した愛称「あまくさみすみ線」

三角線の開業は明治32年と古い

九州鉄道が、熊本方面と天草や島原とを連絡するため、

それらへ船の便がある三角までの線路を敷いた

当初は、松橋から宇土半島の南岸を通って三角港までの路線が計画されていたが、

漁港を多く抱える南岸の住民の反対にあって赤瀬までは北岸を通る路線となった

三角駅

宇土半島先端部にある三角港へ接続する路線として三角線が建設された際に、

その終点の駅として開設された

本来の三角港は宇土半島の北側にあったが、

港周辺の土地が狭かったことから三角駅は宇土半島の南側に建設された

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする