ときどき晴れ

クライミングの事は書きません。
★ジェベル250CX
★Be-1
★PCやスマホ
★スキー
など限定です!

城山 1/18 平日おさぼりクライミング!無料貸切登り放題。

2006年01月19日 | 城山


■今日も登れなかった「フェイト 5.12a」

今日は、会社をサボり コーチと二人で城山の二間バンド。
箱根を走っている時、雨が降っていて二人でブルーな気分になったが、城山は曇り。
しかし、気温は低いかも。
流石に誰もいない。今日は貸切状態。
早速、チューブロックの「ストンフリー10c」でアップ。
でも、登っても体温まらない・・・・。

目的の二間バンドに移動。
貸切状態=登り放題なのに何故か登らない二人。
「かさぶた12c」も「フェイト12a」も登るのが辛いルート。
テンションが上がらないと・・・。
少したったら、ワンテン倶楽部所属のコーチが、ヌンチャクを掛けだす。
そして、俺も「フェイト12a」にヌンチャクを掛ける。
そして、また1時間ほど休憩。

コーチ「かさぶた12c」PRトライ開始。
素晴らしいスムーズな登り。核心部安定して抜けて行った。
RPかと思いきや・・・・。やはりワンテン倶楽部所属。
120秒程で落ちてきた。
一度ワンテン倶楽部に入ると、マフィアや○ざの組織と一緒で簡単に抜けられないらしい。恐ろしい倶楽部だ。

「フェイト12a」は、ハングのデットの所までは、行けるのだがデッドの後が続かない・・・。
デッドのホールドが取れても、もう腕がパンパンで落ちてしまう。
一度落ちてしまうと、気合の落ちるのでその後はテンションだらけ。

コーチは、「かさぶた12c」の2回目のRPトライに失敗して、「フェイト12a」で遊んで終了。

二人とも、3回づつしか登っていないのに駐車場に戻ったら 18:30になっていた。
今日は貸切登り放題だったのに、3回しか登れないとは・・・。




B-PUMP2日記 1/16 フェイト攻略の為ハングの練習!

2006年01月18日 | クライミングジム
俺の弱点の背筋&腹筋を鍛えられる、ハング課題の3級を見つけて練習開始。
でも、どうしてもハングでデッドでホールドを取りに行くと足が切れてしまう。
つま先に意識を集中して、体のバネをきかせてチャレンジ。
とりあえず何とか2回程完登。
この課題は、かなり背筋と腹筋のトレーニングにいいかも。
これから、B2に来る度に練習しよう。

まきーにもやれせよう。反応が楽しみだ・・・・。

城山 1/15 ZCC猿軍団には勝てない!

2006年01月15日 | 城山

■フェイト 12A ハング越えるのが・・・。

今日は、ZCCのこーださん、はっしー、こーちとclub8.5のいとう、きだ、コジマとワイルドボア&二間バンド。

昨日までの雨で、ワイルドボアは一部染み出し状態。
コジマは、「ミウラー5.11A」のRP狙いとのことだったので、俺がアップがてら、クイックドローを掛けてあげることに。
登りだすと、思った以上に濡れていてスゲ~怖い!
上部のガバなんか水が溜まったいる。
その後、いとうさんがタオルで岩を拭きながら登って準備完了。
なんて、やさしいんだ俺たち!
そのかいあって、夕方には、コジマは「ミウラー5.11A」をRP。
彼女の初11。おめでとう!

俺は、猿軍団が2撃で落としたという「フェイト5.12A」に登ったが、2箇所のハングのムーブが、解らず敗退。
やはり、人間と猿ではかなり違うらしい。
誰か、あの猿軍団二人を誘惑して当分クライミングから遠ざけて下さい。
瞳ちゃんとREIちゃん出番です。

はっしーとこーちのワンテン倶楽部のお二人は、「かさぶた 12C」を登っていた。
ワンテン倶楽部の決まりでは、1回のクライミングは120秒以内と決まっているらしく必ず120秒以内で降りてくる。
しかも、かなり指にダメージがあるルートなので、1日2回しか登れないらしいので、ワンテン倶楽部の二人は、一日5分弱のクライミングの為に城山まで通うとは・・・・。


B-PUMP2日記  1/12 貴方のお名前なんて言うの?

2006年01月12日 | クライミングジム
今日は、3級の宿題が1つ終わった。
そして、2級の宿題を1つできた。

去年、八ヶ岳でひき殺しそうになった娘と久しぶりに会った。
でも、名前が思い出せない・・・・。忘れてしまったらしい・・・。
ありきたりの苗字だったような気がするが?
名前がわからないまま、正月の山行の話をしていたので、チョットドキドキ!
彼女のパーティは、中央アルプスに入っていたらしいが、やはり雪が多くて敗退したらしい。
今年は、どこも敗退の話が多い。
名前が思い出せないので、さりげなく彼女から離れた課題をやりにいってフェードアウト。

ボーイスカウト横浜131団 スキーキャンプ

2006年01月07日 | Weblog


■総勢70人の大キャンプ

●1月7~9日 ボーイスカウト横浜131団 スキーキャンプ

今年のSKI初すべり!
場所は、白馬岩岳。

鈴木敦牧師率いる横浜131団のスキーキャンプに参加させてもらった。
一応インストラクターとして・・・。
鈴木牧師は、「おやじハイク隊」の仲間で、俺と同じ年。
バイクも乗るので、色々の面でプチライバルです。

1日目は、中上級クラスの子供と一日滑り。
シュテムターン程度まで練習した。

2日目は、上級クラスの子供たちと滑ってました。
2日目の午前中のインストラクターは俺一人だったので、即コブ斜面行き!
午前中のテーマは、「転ばずに何処でも降りる」
コースは、岩岳の最上級コース。
何故か子供たちは、興奮状態。今までコブとかは危険で連れてきてもらったことがなかったらしい。
でも本当は、俺がコブ滑りたかっただけなんだけど。
でも、さすが上級クラス。何とか降りてくるし、何度でもチャレンジするね。
午後は、渡辺コーチがきたので、真面目に山足の外エッジから内エッジの切り替えの練習。
子供に教えてると、自分の滑りの確認にもなってなかなかgood。

3日目は、入門クラスの子供と滑りました。
スキーが初めての子供も、ボーゲンでは滑れるようになって、よかった。よかった。

最後に、上級クラスと中上級クラスの子供が、皆の前で滑りを披露して、最後にインストラクター全員でデモの滑りを披露して終了。
なかなか楽しいスキーキャンプでした。